さて、札幌の家の改修のごく一部ですが、写真に残しました。最初は段階ごとにきっちりログしようとしていたのですが、段々時間に追われて、なんだか訳の分らん写真になりました。
まずは事務所兼食堂として利用していた部屋の改修の推移です。カウンターと、右の物入れの部分を解体して・・・
排水の邪魔な塩ビ管と、浴室への水道管も位置を変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/61c811ad65ca4a2b7e1f5c71604873ef.jpg)
出来上がりです。 元々は左の方に玄関がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/09a9c2477d5530c188a3b3df11b3e3f2.jpg)
その玄関の部分には、靴箱を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/e1d225d2716ccb9cc2cffe60d20fb30e.jpg)
カウンターを裏から見ると・・・流しがあり、洗い場や調理台がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/8f71a018c4d5c5cdd9ebe9c646b19ec1.jpg)
邪魔だった配水管を取った後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/6c5ba709b534fb57d1dbf241b5255807.jpg)
完成した所です。右のドアはトイレのドアで、元は通路になっていた所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/29264811184df990f635682e3ed4c4af.jpg)
両側に壁を作り、棚の一部にも壁を作り、スライドドアを造り付けました。トイレを新設するのはちょっと大変でした。配水管の敷設や、水道管の配管や、換気扇の設置など、意外に手がかかりました。
まずは事務所兼食堂として利用していた部屋の改修の推移です。カウンターと、右の物入れの部分を解体して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/3a157b59983c035d29ac97ebf1c9c859.jpg)
排水の邪魔な塩ビ管と、浴室への水道管も位置を変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/61c811ad65ca4a2b7e1f5c71604873ef.jpg)
出来上がりです。 元々は左の方に玄関がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/09a9c2477d5530c188a3b3df11b3e3f2.jpg)
その玄関の部分には、靴箱を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/e1d225d2716ccb9cc2cffe60d20fb30e.jpg)
カウンターを裏から見ると・・・流しがあり、洗い場や調理台がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/8f71a018c4d5c5cdd9ebe9c646b19ec1.jpg)
邪魔だった配水管を取った後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/6c5ba709b534fb57d1dbf241b5255807.jpg)
完成した所です。右のドアはトイレのドアで、元は通路になっていた所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/29264811184df990f635682e3ed4c4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/018d5107d715924f8d881b85f4128591.jpg)
両側に壁を作り、棚の一部にも壁を作り、スライドドアを造り付けました。トイレを新設するのはちょっと大変でした。配水管の敷設や、水道管の配管や、換気扇の設置など、意外に手がかかりました。