アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

ベルシーニが咲き始め、、、

2018-04-25 | 日常のあれこれ
薔薇がとうとう咲き始めました。
毎年一番二番を争う美しさと丈夫さのベルシーニ。

ちょっとくすみの入ったオレンジ〜中間色がキレイ。
バラと開花時期がばっちりのオルラヤホワイトレースもこぼれ種から沢山です。

オルラヤは4~5年前にはこんなにみかけなかったのにバラとガーデニングショウの力なのか、、すごい勢いでこの頃はどなたのお庭でもお見かけします。
こぼれ種から採り蒔きっていうのがなにより素敵。



今年は真夏の花対応で、近所の空き地で採取してきたノラ人参の種も採り蒔き。
ホワイトレース的花火咲きの可愛い白で雑草扱いなのが不思議なくらい可愛い。


もう発芽していてオルラヤのあと夏の花の少ない時期に楽しませてくれるはず。



もう少しでここはブルーのチドリソウや紫のデルフィニウム、や白と水色のニゲラ、、でもっと賑やかになる。。。


もう充分だ〜け〜ど〜。
コメント

疲れた日にはクッキーを

2018-04-16 | 日常のあれこれ


新学期最初の一週間。
したの娘は新しい幼稚園生活を開始。

わたしもスケジュールの変化に週末は精魂つきはて、外に出るパワーなし。
娘たちとクッキーつくり。

型で物語はじまる。喧嘩勃発。進まず生地だれだれ。。。
想定内。



クックパッドでみたホットケーキミックスでつくるクッキーは、、もひとつ。

やっぱ普通の小麦粉とバターのシンプルなのがいいわ。。。
コメント

はるのレイズドベット覚書

2018-04-03 | 日常のあれこれ
大阪駅の素敵な植栽の場所。何時も見とれて立ち止まります。

これだけ植え込もうと思ったらお金も暇もかかるけどいつかしたい〜!!!






こちらステーションビルの上の花壇






黄色だけでも銅葉との調和で
すっごい素敵。。。

難波パークスの花壇も素敵だったんだけどカメラバッテリ切れて撮れなかった〜がく。


ピンクのラナンキュラスのみでも可愛いの〜何株植わってるんだろうこれ、、、30株くらい?
コメント

お雛様

2018-03-07 | 日常のあれこれ


長女作成。

「まあ、ダブルデートやな!」

え?どこで習った!?
コメント

2月の庭クリスマスローズ花芽〜

2018-02-07 | 日常のあれこれ
寒い寒い〜!
2月ってこんな寒かったの!?といいながら過ごしている。

庭では池も凍っている。3cmくらいの氷。



けれどそろそろ春の準備。
クリスマスローズは花芽が上がってきている様子



みよしのガーネット
今年は共演させたくて向かいに昨年移植したマット黒ダブル咲クリスマスローズがありますます美しいはず。

今回は植え込みたかった数品。昼過ぎまで霜が立っていて植え込み断念。



カレックス ゴールドなんちゃら。
矢車草の黒

黒い矢車草は数年植えたかったもの。シルバーとブラック銅葉コーナーを作る予定でそこのバックヤードに。

昨年から
ちょこちょこシルバーと銅色の苗は集めているので春になったら配置を考え直さねば!


この寒いのにきれいなもの。

このギョリュウバイ。そろそろ大きくなってきていて後方に行ってほしい。
でも本当にいつも咲いていてタイミングが読めない。どうにも移植し難い。

ユーフォルビア寄せ植え
レインボーなんちゃら。トリカラーのユーフォ。紅葉がめっちゃ綺麗。

写真ないけど斑入りのレモンマートルがこの寒さにびどうだにせず。
樹形もほどほど乱れないし、斑入りで爽やか。素晴らしい。




芽が出てきたシラー。
ちょいちょい増えてきた。花火風の花が大好きなんです。





楽しみです

コメント

京都へ

2017-10-23 | 日常のあれこれ


上の娘と京都水族館へ






イルカショーを見て...

何が一番可愛かった〜?と聞いたら、チンアナゴの水槽にいた、イモガイだそうです。
目の出方が、、、



私は勿論jerryfish







AFTERおたべ作り体験!


コメント

最近買ったもの

2017-09-26 | 日常のあれこれ
夏の終りにかき氷器をかいました。
SALEで半額で、、、

swan電動のもの。

さて、かわいいガラスのかき氷の器が欲しくて探すも、、、買いだしたらとまらんー。

暫く食器は置くところがないので我慢していたから久々にスパーク!



こちらアマゾンで買った乳白ガラス。
このオパール色が大好きなんです。
他にも可愛い色がいっぱいあった。悩んだ末に、、、

浅めでこどものかき氷にぴったり。
しかも何色入れても様になる!


こちら万博のフリマで買った大正時代のプレスの器。
小さくてほうれん草の胡麻和えとかちょこちょこもるのにすでに毎日ベビーユース。



これもフリマで。
可愛い緑色。ちょっと不思議ながらでまだピッタリの料理がない。南京のそぼろあんかけとか???

コメント

せみせみ

2017-08-07 | 日常のあれこれ
ああ、怖い。
やめて〜

セミを手でもつなんて怖すぎ、、、

(芋虫は全く怖くないけどね)
コメント

お絵かき教室にて3部作完成。

2017-06-03 | 日常のあれこれ
色の取り合わせが難しくやっと3枚完成。
コメント

春先球根クリスマスローズ2017記録

2017-03-08 | 日常のあれこれ
クリスマスローズ記録など
私の一番好きな球根芽出しの季節2〜3月実家庭。

このミスカンサスがきれいで常緑のもあった。ちょっとずつ地際のシュートで増えていっている。
増えすぎることもなく2〜3芽一年に増えるくらいで切り花を花瓶の中でまくのにも便利で重宝。
ツルバキアと似ているが花はめったに咲かない。



この斑入りのアリッサムも常緑!!だった。しかも真冬以外一年中咲いていた」。
普通のアリッサムは春だけなのに。。。
今度みつけたら買い占めたいね、と母と言っている。


栗の木に下に可愛いこみ〜つけた
クリスマスローズのリップル。



内側は、、アネモネ咲き!!




ここのクリスマスローズはどうも発展しない。やっぱりクリローさんは土に腐葉土がたくさん含まれたような感じでないとだめなのかな。。。
ここはちょっと乾燥気味。葉も落ちてこない。




この黒子ちゃん!好み〜!!
もっといい場所に移動させてあげねば、今年の秋に。


あ、おじいちゃんが覗いてる!



このまだ土がみえる余裕の感じ、やっぱこの季節が最高だわあ。
好きなティタティトの黄色と紫のクリスマスローズ。
ここはギボウシを放り込みすぎたから5月にはぎっちぎちなのだ。。。
すずらん水仙もかわいいなあ〜


かごにあまったパンジーを詰め込んでおいた。今年も紫系。



今年の一番ショー、ダブルピンクのクリスマスローズ。50本は花がたった。
夏には完全に日陰になる栗の木とバラのパーゴラの下。





このくらいほんのりなリップルがきれいだな〜
これも秋に株分け予定。




梅の木に下で椿と、ギョリュウバイ、紅梅とクリスマスローズの和洋ピンク共演。



昨年末レンガを足したところ。
くりすますローズのこぼれ種が毎年たくさん生えてくるところ。
たぶんクリのイガがちょうどよくクリスマスローズの種を傷つけるんじゃなかろうかと。。。



こっちは咲いているところを待ちきれずうつしてしまったクリスマスローズ
枯れないでね〜〜〜!(早々と花は切ったので、いまんとこ元気)


バラの剪定がやっと終わった父。ほっと一息




このアイアンの柵には今年はスイトピーを絡ませてみました。紫色。





この濃いみよしのクリスマスローズガーネット葉っぱも濃い色でほんといいいろ!



咲いても見事。






このガーネットちゃんの向かい岸に黒のカップ咲きを植え込んでみました。
色は共演させるとますます魅力アップだもんね。

ああ来年がもう楽しみ。















































コメント