最近の庭のお花2年めの玉シャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/8d3ca3a7a5e3df7f2946ac96ef18fef0.jpg)
日向に移したら今年はいっぱい咲きました
かわいいとんがり花びら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/32724ab802b4ead25f3c88cfb4095ba6.jpg)
今年おぎはらのカタログで買ってよかったもの
オルラヤ・グランディフローラ。
昨年のガーデニングショーでもよく使われていたそうで、バラと開花時期が同じ事も人気の様です
なんせ花数が多いのと、花の持ちがいい!
切り花にしてもレースフラワーのように
散り際に机の上にぽつぽつと散る事なく、だんだん花びらが縮小していきます。
半耐寒性なのでそのまま冬を越す事もあるそうな。
枯れたと思ったら芽が出てきてほっとしたアストランチアもや~っと咲きました
1本だけ。。。
しそ畑のなかでぎゅうぎゅうにされている中心の白いの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/235519f66d65b2704485c7082887ae00.jpg)
マヨールとスターオブブリオン。
赤のアストランチアベニスは今年は咲かないことにしたらしい。
アストランチアは夏を越せるかが問題のようです。
好きな花だし切り花にしてもびっくりする程長持ちだし、、、
ぜひ大きくなって欲しいんだよな~!
梅雨明けまでに移植せねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/2a91db6f65f745c38fddbed9c54babb2.jpg)
先日たてたオベリスクにアーマンディと無理矢理つめつめ誘因されたクレマチス
もう1種類も咲きました。
名前不明
大きめの紫グラデの鉄線。
う~ん大きい!何か小さめの花に合わせたらかわいいかも。
来年は別の場所へ移動しよう。。。
---オルラヤ---
半耐寒性1年草
種まき:10月 15℃~20℃
開花:5月~7月
草丈:60cm
日照:日当たりを好む
こぼれ種で増える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/8d3ca3a7a5e3df7f2946ac96ef18fef0.jpg)
日向に移したら今年はいっぱい咲きました
かわいいとんがり花びら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/32724ab802b4ead25f3c88cfb4095ba6.jpg)
今年おぎはらのカタログで買ってよかったもの
オルラヤ・グランディフローラ。
昨年のガーデニングショーでもよく使われていたそうで、バラと開花時期が同じ事も人気の様です
なんせ花数が多いのと、花の持ちがいい!
切り花にしてもレースフラワーのように
散り際に机の上にぽつぽつと散る事なく、だんだん花びらが縮小していきます。
半耐寒性なのでそのまま冬を越す事もあるそうな。
枯れたと思ったら芽が出てきてほっとしたアストランチアもや~っと咲きました
1本だけ。。。
しそ畑のなかでぎゅうぎゅうにされている中心の白いの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/235519f66d65b2704485c7082887ae00.jpg)
マヨールとスターオブブリオン。
赤のアストランチアベニスは今年は咲かないことにしたらしい。
アストランチアは夏を越せるかが問題のようです。
好きな花だし切り花にしてもびっくりする程長持ちだし、、、
ぜひ大きくなって欲しいんだよな~!
梅雨明けまでに移植せねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/2a91db6f65f745c38fddbed9c54babb2.jpg)
先日たてたオベリスクにアーマンディと無理矢理つめつめ誘因されたクレマチス
もう1種類も咲きました。
名前不明
大きめの紫グラデの鉄線。
う~ん大きい!何か小さめの花に合わせたらかわいいかも。
来年は別の場所へ移動しよう。。。
---オルラヤ---
半耐寒性1年草
種まき:10月 15℃~20℃
開花:5月~7月
草丈:60cm
日照:日当たりを好む
こぼれ種で増える。