秋の虫の声が華やかになりました。何種類くらいいるのかなぁ…お昼間に鳴いているのもいますし…
虫の声を題材にしたあの童謡!あれに出てこない虫の名前はほぼ知りませんから^^;(クツワムシは庭にいるものなのでしょうか…)
今日は秋の味覚、ブドウと初冬の味覚^^;りんご(津軽)が届きました^0^/
玄関からいい香りがします♡後ほど冷蔵庫に詰め込みます。
が!
その前に恐ろしい現実が!!
衣替えをしつつ、着なかった夏物を虫干し(もしくは水通し)。片付けようとしたら
虫が!?
こ、これ!セーター食べる虫だよね!?いいセーターしか食べないグルメなヤツだよね!?(ナイロンが10%混じったらもう食べない)
以前タンスにいるのを見たことがあります。(ショックー!!)
初めてネットで検索してみました。そうしたら!
”タンスの中は湿気の宝庫^^たまには風を通してカビと虫を予防!”
えぇぇぇぇ~!!!タンスの中って、そんな劣悪な環境なの~!?
いえ、もともとタンスには信用も愛着もなく、中に入っているのは普段使わないものばかり…でも、引き出しを閉めたら、何となく中は安全な気がしていました^0^;
祖母の桐の着物タンスは大丈夫なようですが、私のは古道具の桐タンス。密閉度も低く(着物タンスは、一段閉めると別の段が開きます)どこからどう見てもイマイチ…しかし捨てに行くのも大変^^;
やっぱり収納は全部プラスチックケースにしようかな^^;(服の収納場所は押入れ。虫に食われたことはありません。)
こちらもショーック!!!昨日載せなかった極悪ドアノブはこちら!(これ、紋章にもなっていて、ちょくちょく見かけます…嫌だ…)
ドアノッカー、一見どこを持ってノックするのかと思いますが…ノックするのも結構重そうですね…
ここの持ち主、シュヴァルツェンベルクの紋章(本当はもっと複雑ですが、これではよく分かりません)
お城の中には狩りの成果(剥製^^;)がズラリ並んでいるとか…(うーん、それは見なくてもいいなぁ…家具のほうが…)
やはり狩猟民族なんですねぇ^^;食べられてる最中の首のドアノブがあったり、落とした耳をモチーフにしたお菓子があったり…
…中世、こわっ!!!
この上ホラー映画なんて見たら、もう夜中トイレに行けなくなりそうです!
というわけで、友人にすすめられましたが、今年もホラー映画デビューはせずに終わりそうです^^;ほっ!
おっ!そろそろタンスたちを閉めてきます。ついでに今日から夕方の散歩がこの時間になりました。暑そうですが…行ってきます!
ちぇこ屋貿易商