ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

花見その2か3

2009-04-10 20:02:21 | Weblog
今日の写真こそは姫路城と桜ですよ!ほうら、お城が桜に埋もれてる!!
今朝撮ってきたものです(自転車をフル充電し直して…)。朝一の団体観光客の方々が
ちょうど来られてました。
まさしく”満開”。次の雨までもつかどうか…皆さま、お早めにどうぞ。
確か明日まで、お城の西の丸が夜間無料開放されています。前回行ったときには
なかったと思ったのですが、西の丸に池が作られていて、ライトアップされたお城が
逆さに映って、とても幻想的でした。鷺娘の幽霊でも出そうなくらい…

それにしても…暑い。今日の午後なんて、驚くべき暑さです。道行く人も日傘差してる。
おかげで、南の海に行きたい病もすっかり治まりました。

やっと、ちぇこ屋の季節がやってきましたよ!
やっほー!!!


店の前の電線に止まった小鳥たちも、私のために鳴いてくれています。店の前の
ハナミズキも、タンポポたちも私のために咲いてくれている!
あぁ、なんてみんな可愛いんだ!春って素晴らしい~!!

これで、ちぇこ屋冬の三点セット”パッチ・ハラマキ・長袖シャツ”ともおさらば!!
でもまぁ、とりあえずはひとつずつ…手始めにパッチから…

寒いぃぃぃ!!のどが痛いぃぃ!!!

ちょっとまだ無理でした。しかも明日から例年通りの温度に戻るんですって…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2009-04-09 19:20:12 | Weblog
今日の写真は新しいメカ自転車”ちぇこ屋2号”。素晴らしいスピードで滑走します。
電動だから遠出もラクラク!久々に走る喜びを味わっております。
電動だから…今朝、姫路城から店への道中で充電が切れ、途端に喜びは消えました。
電動アシスト自転車って、アシストが切れたら普通自転車より重い走りなんだ…



チェコではあまり自転車を見ることがありません。あまり?めったに?
ごくたまに見かけても、フル装備で疾走するマウンテンバイクくらいです。

ドイツでは自転車専用道を疾走するマウンテンバイクや競輪用自転車みたいなのは
見ましたが…そう、とにかく、自転車はあくまで純粋にスポーツなんです!
きちんと装備(ウェアとヘルメット)正面から向き合うものらしいんですよ!!
ちょっとそこまでの買い物や、子供の送り迎えになんて使わない。
スーパーの荷物をカゴに積んでるところなんて
見たことない…
第一、カゴもなけりゃ、荷台もない。
スカートはいた人が乗ってるのも、
子供を乗せてるのも、放置自転車も…


ママチャリ、いやシティサイクルそのものが日本にしかないのでは!?(いや、イギリス
の田舎で一台見たなぁ、おばぁちゃんが押してた)
日本は、きっと世界一充実した自転車大国ですね。ま、問題もありますけど…(多分
一番の問題は、その価格の過ぎたる安さだ!!)

ちなみにチェコの自転車(フル装備用)はかなりの高級品だそうですよ。

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根の精度

2009-04-08 20:37:35 | Weblog
本日の写真は、ちぇこ屋が丹精込めて育てたミニバラです。ういやつじゃ!
買って1サイクル目は見本どおりの色、姿で咲くのですが、2サイクル目になると、
だんだん色が薄くなったり、形が崩れてきたり…なかなか思い通りにはいきません。

前回チェコへ行った時、アムステルダム経由だったので、スキポール空港でチューリップ
の球根をお土産に買いました。
さすがオランダ産!!見事に栄養満点の花が咲きました。

てんでばらばらな長さで!!

おかげで恐ろしくブサイクな庭になっております。
説明書と私たちの常識通り、30センチ前後の茎の上に大きな花が付いたものもあれば、
15センチほどのものや、地面からイキナリ頭だけをにょきっと出したものまで!!!

咲いた花は巨大で丈夫で健康そのもの(どちらかというと花が大きすぎて、一番茎が
長いものでも3頭身ほど…)。これが一面に咲くキューケンホフの庭はさぞ素晴らし
かろうと思わせる咲きっぷりですが…

何だってこんなに不揃いなんだ!?

日本産だったら寸分たがわずキレイに揃った理想の花壇に仕上がるのになぁ…
そういわれてみれば趣は少ないかもしれないけど、精度高し!!!

幸せ一杯という顔のチューリップを見ていると、ま、これはこれでいいか…と思えて
きますが…

それにしても、思いっきり咲いたなぁ…
ぷぷぷ、カワイイヤツ!


しかし、さすがに写真を載せる気にはなれませんでした…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の記録

2009-04-07 19:50:42 | Weblog
今日の写真は、うちのペットのはりねずみ1号です。
はりねずみはチェコではとてもポピュラーな生き物だそうで、家の庭をもうろうろする
らしいです。日本では…見たことない。見たことないですよね!?皆さん!!
カワイイ系チェコの本では、お決まりのイラストはきのことはりねずみ!
チェコと言えばはりねずみなのです!!!はりねずみなんですってぱ!!!

しつこいようですが、はりねずみのイラストはどれも可愛いです。きっと実物も可愛い
んだと思います。見てみたいんです、動くところを!

で、今日はそんなかわいい本”旅のおみやげ図鑑”というのを見ました。読むところは
少なく、イラストがほとんどです。チープで可愛いもの満載、女の子の特権の塊の
ような本でした。

その中で、”おみやげを写真に撮りますか?”という読者への語りかけがあり、しばし
考えてみました。私は撮りません。店を始めて、商品の写真すら撮らないこともある
くらい…(撮る前に売れたり…)自分や家族のためのお土産なんて撮ったこともあり
ませんよ。

個人の旅の記録(HPやブログ)を見ても、出発当日の空模様から始まって、空港での
様子、機内食の全て、現地での食事、買ったものの全てを記録して公開しておられる
方があります。驚き、また感心します。す、すごい…
とてもじゃないが、恥ずかしくて機内食の写真やらレストランやスーパーでなんか
写真撮れない…
えぇっ!?機内の○×をくすねて来るぅ!?
…だめだ、小心者の私にはとてもそんな真似はできない…


でも、お土産の撮影はちょっとやってみようかな、と思いました。
写真に撮って手元に記録を残せば、本体は惜しげなく誰かにあげられるでしょ?
これなら収集癖のせいで、部屋がぎゅうぎゅうになることもなくなりそうですしね。

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団体旅行

2009-04-06 21:03:36 | Weblog
今日の写真も桜!姫路城の裏手にある小学校の塀です。お城の近くなので漆喰を塗った
白壁になっております。

当然のことながら団体ツアーで訪れると、名所を正面からしか見る時間がないので
皆さん同じような景色しか見られず、感想しか持てず…
まぁ、効率よく見て回るためには仕方のないことですが、ちょっと地元民と話せる
時間と心の余裕があればすごく思い出深い訪問地になるのになぁ…と残念です。

そんなわけで、(生来の協調性のなさもあり…)ちぇこ屋、ツアー旅行が苦手です。

初めてチェコへ行ったとき、(これは父の旅に同行だったので海外初団体旅行!)
プラハからウィーンまでバス移動で、途中”世界遺産の町チェスキー・クルムロフに
立ち寄る”
というのも一応声高に事前広告されておりましたが、いやはや何のその!

着いた途端に古びた宿のダイニングへ連れられ、怪しげなチェコのコース料理(手際も
悪く、時間がかかる上に、激マズ)を全員食べさせられ、終わったら写真の一枚も
撮る間なくバスへ…

これは一体???

”世界遺産の町”とは、トイレと昼食を
すませる所のことだったのか!?


集合場所へ向かいつつ、町のガイドブックと吟味する余裕ないお土産をやっと数点
買っただけで、後ろ髪をぐいぐい引っ張られつつ町を後にしました。
ま、その三ヵ月後には忘れられなくて舞い戻っちゃうんですけどねー、ははははは!

私みたいに、身軽でどこでも一人でひょいひょい何度でも行くようなヤツはいいですよ。
でも、そのツアー、平均年齢かなり高めでした。もう二度とヨーロッパへ来ないかも
知れない。少なくともチェコのこの町へはもう来ないでしょう…

もうちょっといい旅にならなかったのかなぁ…

ちぇこ屋貿易商
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2009-04-05 17:47:54 | Weblog
今日の写真はの姫路城!!!

所によってはまだ三部咲きくらいでしたが、お客様の多いこと多いこと!!
駐車場へ続く道は大阪、広島…と他府県からの車で大混雑でした。

みんなETC付きかなぁ~

で、ちぇこ屋は自転車で出かけたのですが、あまりの観光客の多さにおののいて、遠巻き
からの写真になってしまいました。やはり写真を撮るためには朝早く行かなくては…
まぁ、気分だけでも姫路城のお花見をお楽しみ下さい。

先週は咲いてなかったし、昨日は雨だったし、この週末はきっと盛りを過ぎてる…
…罪作りだなぁ。桜ちゃんてば。

今日は遠方より友人が一家で来てくれました。いやはや、持つべきものはやはり友人
ですねぇ。初めて会う子供たちもすっかり大きくなって…ほろり。
来年は小学校へ入るそうです。そりゃ、こっちも年とるはずだわ…

子供たちを見て思うのは…植物でも、下等と言われる生物でも脈々と子孫を残して
いきます。それが最も自然で当然のこととして…
それなのに人間として生まれた自分は!?こんなにいい時代に、全てが揃った、安全な
国に生きているのに、生命をつないでいくことすら放棄しているなんて!

罪、だろうか…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の不在

2009-04-04 20:13:19 | Weblog
今日の写真は、昨日しつこく書いた、チェコの記念切手発行初日記念の切手セット
(FDC)です。
見ると、1968年発行、その年のグルノーブル冬季オリンピックが題材。切手の柄は
アイスホッケーとフィギュアスケート、スタンプには聖火、五輪柄の封筒…とまぁ
こんな具合です。
集めたくなる気持ち…分からなくはないですね。始めたら止まらなさそうですが…

さて、今日は珍しく父が外泊です。仕事を辞めてからは年にたった1日だけになり
ました。当分帰って来なくていいぞー、と思うのですが明日の午前中には逃げ帰る
ように戻って来るでしょう…そんなに家がいいのか????

この父、カフカの父に似て、そこにいるだけで家中の空気を威圧します。口を開けば
こちらの気が滅入ることばかり…そして何より

ボクが世界のオキテだ!
世界の中心だ!!
世界一エライんだ!!!
さぁ、ボクを敬え!!!!
感謝しろ!!!!!


と公言するかのような態度…(いや、実際公言する)
何しろ自分のことを”ボクは○×の王子様みたいやな”

え!?王子?プ、プリンスなのか!?

うーん、姿は太りすぎのカエルの王様みたいなんですけど…
まぁ、今夜一晩くらいは父の気配を忘れて熟睡したいと思います。
何しろ、ちぇこ屋とは生活リズムが全く逆の人で、1日が夜中の2時に始まります
から…

…早いところ、一人暮らしに戻りたいです。

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便事情

2009-04-03 20:06:26 | Weblog
今日の写真は、チェコの記念切手。1982年発行のプラハ城柄の手の込んだ柄です。
で、面白いなぁと思うのは、わざわざ消印を押した新品切手を郵便局が販売するという
ところです。
日本では考えられないでしょう?日本は全くの新品を収集しますもんねぇ。

チェコでは違うんです!ま、ドイツもそうですが。

新しい記念切手の発行に合わせて、その切手と同じモチーフの封筒、消印(発行日記載)
を作り、封筒に切手を貼って、消印押して、販売する。

手数料をほんのちょっぴり取って!
郵便局が!!使用済みを!!!


不思議なシステムだ…
結構収集家がおられるそうで、写真で色々見ました。店にもちょっとだけあります。
1551年のものとか…うーん、ソビエトだぁ。

で、これって昔々に終わった話かと思ったら、今現在も続いているのです。
去年のクリスマスの記念切手のこれが手に入りまして、封筒の柄はクリスマス用の
ジンジャークッキーを型抜きしている場面、スタンプは宿り木の模様で、なかなか
かわいかったです。(もう売れてしまいました)

ただ、郵便局の方はあまり営業熱心ではないようで、一つしか売ってくれませんでした…

この写真に写っているものは、切手シートにスタンプが押してあり、発行当時手数料を
取ったのかどうかは不明です。今では価値が出て結構なお値段になっておりました。

で、チェコからの郵便事情ですが、今のところ感謝しっぱなしです。荷物を郵便で
送ってもらうとき、割安な”エコノミー”という小包があります。さらに超割安な
”船便”というのもあります。郵便局員の話では、日本までの所要、通常(高級)便で
一週間、エコノミーなら一ヶ月、船便なら三ヶ月以上!!ということですが…

どれも一週間で届きます!

何しろ海がない国ですから、船便もなく…結局は飛行機に乗ってやってくるわけですね。

いいのか!?それで!???

ありがたく使わせていただきます。

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常夏の海

2009-04-02 19:03:00 | Weblog
今日の写真は、これも最近うちのペットに加わった”旧赤ポスト大”です。
となりに”中”もあります。
まぁ、チェコ製ポスト(日本の家庭用郵便受けくらいのサイズ)が手に入れば言うこと
ないのですが、贅沢は言ってられないので…
それに、この旧赤ポストってスイスアルプスの山の上にもあるんでしょう?
”世界一高いポスト”だとか…

これはご多分にもれず、郵便局からダイレクトに入手した物ですが、側面にはこの
通り、集荷予定時刻まで書いてあります!(平日・休日の区別まで!!)
このように、ごくたまにですが”オマケ”欲しさに我を忘れてしまったりするちぇこ
屋でした。ポケモンパンのシールとかね…菓子パンは食べないのにね。

さて、本日の郵便物はいつもお世話になっている什器専門店からの”夏”カタログ
でした。店に飾って夏を演出するためのハイビスカス(造花)やヤシの木(同じく
作り物)などが載っています。

夏ですよ!夏!!

そりゃ、こんなまだまだ肌寒い日には、常夏の海のでっかいタペストリーでも飾り
たいところですが…

チェコには常夏の海なんてない…

いくらなんでも、そぐわなさ過ぎます。

ちぇこ屋、毎日毎日、南の海に行きたくて仕方ありません。(ただの現実逃避!?)
海のない内陸国のチェコの人たちがどんなに夏の海に行きたいか…涙が出るほど
分かります…


ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ

2009-04-01 19:40:35 | Weblog
今朝、店に到着して一番に目に入ったのはオレンジのミニバラ。

…枯れてる。

持ってきてから2日しか経ってないのに…
植え替えたばかりなので、もっと水が必要だったようです。
あわてて水をたっぷりやり、昼過ぎには”復活”ほっ。

ごめんよ、もう二度としないからね。…多分。

今日は新年度の初日、そして恐るべきエイプリル・フール!!
いきなり集中豪雨ばりの雨!予報どおり雷鳴るかと思いました。全く、何の冗談だか。
あの時間に1分でも外にいた方はひどいことになったでしょうねぇ。お気の毒に…

今、注文している商品の中に、”クモ”のおもちゃがあります。可愛いんですよ。
別に気持ち悪くはありません。車輪が足の数だけ付いていて、前進すれば足ももそもそ
動くんです。ね?気持ち悪くないでしょう??ひひひひ…

あ、よく見たら足本しかない…
子供に誤った知識植え付ける気か!?

それにしても、なぜ?何だって子供のためのおもちゃのモチーフに”クモ”を選ぶん
だろう?
日本でもお祭りの夜店なんかで売ってる、塩ビ素材の”気持ち悪い”カテゴリーの
ヘビやクモとは明らかに違って、”カワイイ”カテゴリーに入るんですよ。

他にも、イモムシとか、蝶、バッタ、蟻、蜂…日本ではせいぜい絵本の中か、よだれ
かけのアップリケくらいでの登場でしょうか。
やはり国が違えば同じものでも別のイメージで見えるんでしょうねぇ。

以前、イギリスのホストマザーが、超リアルな蝶(にしか見えなかった)柄の
”まないた”を買っていました。”It's so lovely!"とか言っちゃって…

どこがラブリーなの!?
その上でネギ刻んじゃうの?
中身出ちゃうよぉ。


チェコ人はこのクモのおもちゃたちをどう見てるんだろう?

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする