花鳥蝶風月

一眼レフ使いこなせません。
間違い等ご指摘ください。

@さいたま

北海道鳥旅2 (6月26~30日)

2016年07月03日 | 日本野鳥日記
遠征の続きです。
天売島はとても美しい島でした。

天売島で繁殖する海鳥は8種類で、ウミガラス、ウトウ、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、ケイマフリ、ウミスズメ(今回は見れず)、オオセグロカモメです。ウミガラスは日本だけで繁殖する絶滅危惧種でオロロン鳥と呼ばれています。ボートウォッチングで巣を見上げます。

ひときわ愛らしいケイマフリ、つがいは生涯連れ添うそうです。赤い足も可愛いです。

ラブラブな二人

ウトウ

80万羽と言われる夕方から始まるウトウの帰巣は壮観でした。
フラッシュ禁止で写真は撮れませんでした。
巣穴の中には雛が待っています。全部に雛がいるわけではないらしいのですが、親鳥は間違えずに帰巣するのだそうです。しかも毎年同じ巣で子育てするそうです。
道路の際まで巣穴がいっぱい!

さて湿原のノビタキを忘れてはいけませんね~
渡りの季節には関東にも立ち寄ってくれますが、なかなか会えません。
北海道ではたくさん見れました。
ノビタキ♀

ノビタキ幼鳥です。とってもかわいい!

ノビタキ♂

ノビタキ♀

飛行場に向かう帰り道の麦畑でノビタキに会いました。

北海道鳥旅3はオジロワシです。では又~

北海道鳥旅1(6月26日~30日)

2016年07月03日 | 日本野鳥日記
北海道は4回目ですが、鳥旅は初めてです。
ずいぶん前から楽しみにしていました。
北海道の初夏はいいですね~お花もそこそこ咲いていて涼しくてまた行きたくなります。
天売島の鳥たちです。
アマツバメ・・・たくさん飛んでいましたが私のコンデジじゃこれが精いっぱい!

アリスイ・・・山道を歩いて休憩中の正面の木に!抱卵中かも?

イソヒヨドリ・・・綺麗な色ですね~

ウトウ・・・なかなか綺麗に撮れません。ボートの上からです。
天売島のウトウの帰巣はすごかったです。写真は撮れないので記憶に残しました(笑)
ウミウ・・・港で出迎えてくれました。

ウミガラス・・・ボートウォッチングですから、とても難しく
奇跡的になんとか小さく撮れました。
中央の2羽がウミガラスです。回りはケイマフリです。

ウミネコ・・・港でプカプカ

コムクドリ…子育て真っ最中でたくさん見かけました。

カッコウとツツドリの声はたくさん聞こえました。
これはツツドリかな?遠いです。

チゴハヤブサ・・・この子に会えたのは嬉しかった。なんとお宿の前の木です。

ノゴマ・・・何回も出会いました。北海道では普通に見れるんですね~!

ヒメウ…くつろいでいました。ウミウも一羽映っています。

ここからサロベツ湿原の鳥たちです。
モズ・・・一瞬オオモズ?タカサゴモズ?なんて思ったんですよ(笑)

マキノセンニュウ・・・早朝ではるか遠くで囀っていました。

ホオアカ・・・サービス良かったです。

ツメナガセキレイ・・・黄色が目立ちます。

シマアオジ・・・黄色いお腹の子が続きます。
この子も遠くてなかなか近くに来てくれませんでした。

この一度だけ割と近くに来てくれたのですが、後ろ向き!
ちょっと羽づくろいしてくれました。

コヨシキリ・・・可愛くて大好きです。
北海道ではオオヨシキリの声は聴きませんでした。

オオジシギ…電柱に止まっているのを期待したのですが、(T_T)何度も飛んで、鳴いて、急降下、草の中へ、を繰り返し、とうとうコンデジの私には姿を見せてくれませんでした。でも急降下の羽音はしっかり耳に残りました。で今回は良しとします。

ずいぶん長くなりました。残りは又後で~~