DAD’zCUSTOM

長バスのおっさん(53歳) HWC™# 346553

Fast & Furious 6 EURO MISSION

2013年08月13日 | ホットウィール

Dcd_5ジゼルぅー(泣)

周囲で『観てきた』っていう奴が多くなってきた。最終的にBlu-rayを買うので1つの映画に以前のようにお金をかけてられない現状。だが今、この話題にのれないのはクヤシイので行ってきた。もうレイトショーで1日1回しかやってなかった。

PCでチケットを買ったけど、席がなんとなく気に入らない。変更の仕方もわからず『窓口で言えばなんとかなるかな』と、とりあえず劇場へ。発券後に窓口へ行くと『発券後はキャンセルできないんですぅ』と冷たい一言。仕方なしに開場時間を待って入場。だが席に座ると意外にも好席。そしてその席が『F-6』…。※画像は一部加工してっけど…
そう!『Fast and Furious 6』の『F-6』。なんかいい気分で観られましたヮ。

んでまぁ、『2』連休の初日だったんでそのイキオイでおっぱじめてみた。
Dcd_4 最近ではホットウィールでも『Fast and Furious』の第一作目からモデル化されています。この『'68 Dodge Charger DAYTONA』も例外じゃないんですが、いかんせん後期型(?)。なんか腰高でカッコ悪い。なので2003年をもって生産中止になった金型の『FINAL RUN』(注:1)を使ってドムの乗機を再現しましょう。

とりあえず資料を。
Dodgechargerdaytona_1
Dodgechargerdaytona2
Dodgechargerdaytona4
ボディはほぼそのまんまと踏んで、HWでは再現されていない部分…ドア後ろから出るサイドエグゾースト用の穴をあけてボディカラーまでのせてから気づく…『ピラーねぇじゃん』『ドアノブねぇじゃん』うーむ…まぁなんちゃってでもええか!と開き直って進めます。

Dcd_1
あとできる事はインテリアくらいかな。それにしても、アレもコレもと始めるのはいいが、おっさん今年…何にも完成できずに終わるんちゃうか?そんな予感がよぎったので、コレは完成させねば!と思う。

ではまた。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『FINAL RUN』(注:1) (豆バス(42歳))
2013-08-13 23:31:51
『FINAL RUN』(注:1)

トミカなどではただ絶版とアナウンスされるだけなんですが、ホットウィールの場合、リアルライダー(ゴムタイヤ)や特別なタンポなどをまとってファイナル・ランとしてリリースされたのち絶版となります。しかもその金型は、壊されるということで、もう二度とその車種はリリースされることはありません。
返信する

コメントを投稿