![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/0177d55eda9e898668d7912082707b33.jpg)
今月は『Purple Passion』を作ってたのもあって、聴くのは『Brian Setzer Orchestra』の『'49 Mercry Blues』ばかり、ウチに届くミニカーはMercry ばかりwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/fd61a4f89e8062cda892a12bf18c279c.jpg)
中でもこの20年のHotwheels収集で、以前ご紹介した『CADZZILLA(キャジラ)』に続く憧れのLEGENDシリーズ『'49 Mercry』2台セットが遂にウチに来ましたっ!外箱の傷みは激しいものの、中身の劣化はそれほどでもなく『HW大図鑑1』やショップの棚の上に飾られていた紫にオレンジフレイムスに間違いない!オークションで価格も可愛くありませんでしたがこの機会を逃すと次はないかも…でしたので即決しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/fed55d9e233774553edcba93ee9f2bf2.jpg)
グシャグシャ💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/e84831b5291f5cd494e96d6e48b5054c.jpg)
あとは既に赤が2台もあるのに1/18 Woody Wagonのターコイズのルースを落札、カスタムベースと化す100%のグリーンの'49 Merc…コレは入札して放置してたらいつのまにか落札笑😀
あぁ、Mercry 三昧。
ここまでMercry 好きになったのも集めだした頃に出た4台セットの『60セカンズ』の一台や、名古屋といえば懐かしのHWショップ『Crazy Mama』のあった『BORDERS』でカスタムMercry の実車を見てたのが始まりかな。まさか自分がHWのカスタムするようになるとはあの頃は思ってなかったけど。
皆様、よいお年をお迎えください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます