尾瀬に行ってきました。ずっと行きたかった場所なので、願いが叶って嬉しいです。
澄みきった空気の中、木道をずんずん歩きます。
雪渓が残る山々、湿原の草花、広々とした景色をみて、
カッコウの声やカエルの声、川のせせらぎが聞こえて癒されました。
気持ちよいので、どこまでも歩いていける感じ♪
大量の荷物を運んでいる人は歩荷(ぼっか)さんと呼ばれているそう。すごく重そうです...。
尾瀬ではたくさんの花を見ることができました。
一番感動したのはミズバショウ。こんな景色がみられるなんて!!
こちらはシラネアオイ。
オオカメノキ
エンレイソウ
キジムシロ
サクラ?
ニッコウキスゲはまだ咲いておらず、葉だけを見てきました。開花した時の景色も見てみたいです。
それにしても、花の名前がなかなか覚えられません。
尾瀬は予想以上に混んでいました。木道は時々ノロノロ渋滞になります。
ツアー客が多く、ガイドさんもたくさんいて、修学旅行生も多かったです。
でも、ハイキングはやっぱり楽しい!!! 改めて思いました。
ハイキングを始めたのは随分前ですが、ハイキングシューズもリュック、シャツ、カッパも、当時のものを使い続けています。意外に物持ちがよいのです。
自然に癒された一日でした。
澄みきった空気の中、木道をずんずん歩きます。
雪渓が残る山々、湿原の草花、広々とした景色をみて、
カッコウの声やカエルの声、川のせせらぎが聞こえて癒されました。
気持ちよいので、どこまでも歩いていける感じ♪
大量の荷物を運んでいる人は歩荷(ぼっか)さんと呼ばれているそう。すごく重そうです...。
尾瀬ではたくさんの花を見ることができました。
一番感動したのはミズバショウ。こんな景色がみられるなんて!!
こちらはシラネアオイ。
オオカメノキ
エンレイソウ
キジムシロ
サクラ?
ニッコウキスゲはまだ咲いておらず、葉だけを見てきました。開花した時の景色も見てみたいです。
それにしても、花の名前がなかなか覚えられません。
尾瀬は予想以上に混んでいました。木道は時々ノロノロ渋滞になります。
ツアー客が多く、ガイドさんもたくさんいて、修学旅行生も多かったです。
でも、ハイキングはやっぱり楽しい!!! 改めて思いました。
ハイキングを始めたのは随分前ですが、ハイキングシューズもリュック、シャツ、カッパも、当時のものを使い続けています。意外に物持ちがよいのです。
自然に癒された一日でした。