私はよく銀行に小切手(チェック)を持っていきます。というのも、ほんの僅かですが、お給料が2週間毎に小切手で支払われるからです。お給料の支払いが2週間毎って間隔が短い気がしますが、どうやらアメリカでは普通のことのようです。
いつもは銀行の窓口を利用するのですが、ある日たまたまドライブスルーしかない銀行に入ってしまいました。窓口とドライブスルーの両方がある銀行支店はよくありますが、ドライブスルーだけの支店もあるなんて知りませんでした
銀行のドライブスルーでは、簡単な取引もお願いできます。初めてだったので、建物の中にいる銀行員の方とスピーカーで会話して、使い方を説明してもらいました。指示されたとおり、カプセル(エアシューターと言うのかな?)にチェックを入れて"Send"ボタンを押すと、カプセルがチューブの中を通って、建物の中の銀行員の手元にすっと届きました。
銀行員の方がレシートを返却してくれるのですが、これもカプセルを使用します。チューブを通ってカプセルが車のそばにシュッと届くのが結構面白いです。お天気が悪い日などには便利だし、もう2度も行ってしまいました。
アメリカは車社会とよく言われますが、ファーストフードだけではなく、銀行、薬局にもドライブスルーがあります。小さな子供がいたり、体が不自由な方にはよいシステムだと思いますが、あまり歩かないのも考え物ですよね。
そういえば、先日テレビでスーパーマーケットのドライブスルーの話題をしているのをみました。まだアメリカでスーパーマケットのドライブスルーは見たことがありませんが、いくら便利でもこればっかりは無理かなーと思います。
いつもは銀行の窓口を利用するのですが、ある日たまたまドライブスルーしかない銀行に入ってしまいました。窓口とドライブスルーの両方がある銀行支店はよくありますが、ドライブスルーだけの支店もあるなんて知りませんでした
銀行のドライブスルーでは、簡単な取引もお願いできます。初めてだったので、建物の中にいる銀行員の方とスピーカーで会話して、使い方を説明してもらいました。指示されたとおり、カプセル(エアシューターと言うのかな?)にチェックを入れて"Send"ボタンを押すと、カプセルがチューブの中を通って、建物の中の銀行員の手元にすっと届きました。
銀行員の方がレシートを返却してくれるのですが、これもカプセルを使用します。チューブを通ってカプセルが車のそばにシュッと届くのが結構面白いです。お天気が悪い日などには便利だし、もう2度も行ってしまいました。
アメリカは車社会とよく言われますが、ファーストフードだけではなく、銀行、薬局にもドライブスルーがあります。小さな子供がいたり、体が不自由な方にはよいシステムだと思いますが、あまり歩かないのも考え物ですよね。
そういえば、先日テレビでスーパーマーケットのドライブスルーの話題をしているのをみました。まだアメリカでスーパーマケットのドライブスルーは見たことがありませんが、いくら便利でもこればっかりは無理かなーと思います。