日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

亀有で両さん銅像めぐり~

2012-06-11 | 東京の暮らし
亀有に行ってきました。
マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台です。
駅で両さん銅像めぐりマップをもらい、それを見ながら散策しました。

両さんの銅像はたくさんありました。



ベンチに座っている両さんは、隣の奥様とお喋りしているみたい(笑)
町の景色に溶け込んでいる様子が楽しかったです。



少年両さん像



バスだってこんな感じ。



小さな小さな麗子像、足が超長い中川像、もうひとつは本田像。



亀有駅周辺はお店がたくさんあって、思ったよりも都会でした。
この日は久しぶりにもんじゃを食べて帰りました。もんじゃも美味しいですね♪

日光 その2

2012-06-10 | 東京からの旅
尾瀬から日光に行き、奥日光の温泉宿に宿泊しました。
奥日光に入った途端に硫黄の臭いが。温泉は硫黄泉で、まろやかでいいお湯でした~
旅館の中庭。野生動物が訪れることもあるのだそうです。



朝早く起きて、湯ノ湖の周りをぐるっとまわってお散歩しました。
新緑がきれいで空気も澄んでいて最高。この湖が大好きになりました♪
湖にはたくさんの釣り人がいました。中には腰まで水に浸かっている人や、ボートから釣っている人もいて、本格的な人が多かったです!

旅館をチェックアウトして湯滝へ。



森の小道を歩いていたら、こんな木を見つけました。そして、猿の群れにも出会いました!



ここにも釣り人がたくさん。



次に戦場ヶ原へ。木道が整備されているのでハイキングも楽でした。



広い湿原。ズミやワタスゲも見られました。



最後に華厳の滝を見て、東京へ向かいました。



帰り道、いろは坂を下っている途中に鹿に出会いました。
新緑を満喫し、世界遺産を訪ね、野生動物にも会えて、充実した旅行でした。

日光 その1

2012-06-09 | 東京からの旅
尾瀬を歩いた翌日はどしゃぶりの大雨でしたが、日光観光に出かけました。
二社一寺(日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社)をまわりました。

まずは輪王寺逍遥園へ。池泉回遊式庭園で池の周りを歩けるようになっています。
お庭で結婚式を挙げているカップルがいました☆



次に輪王寺の宝物殿と三仏堂へ。
三仏堂ではガイドさんの説明があり、分かりやすくてよかったです。"説明するのは今日だけ特別"と仰っていましたが…。



続いて日光東照宮へ。陽明門と神厩舎の三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)。



五重塔は美しく、写真はありませんが、鳴竜はデモを見せてくれ、天井と床が共鳴しているのを聞けて面白かったです。
苔むした灯篭がたくさんありました。趣があります。



二荒山神社と徳川家光公が眠る大猷院をみて終了。雨の中、たくさん歩きました。



スタッフの方の説明があったお陰で、自分の干支の神様を知ったり、数珠の使い方を教わったりできました。
よかったのですが、説明の最後に必ず、"旅の思い出に是非、ox(お守りなど)をお買い求めください!"と繰り返していたのに、少し違和感を感じました。

杉並木がよかったです。



帰りに寄った竜頭の滝。



途中で見つけた勿忘草(ワスレナグサ)。
この花は、私たちの結婚指輪のモチーフに使われている花なのです。



中禅寺湖のほとりにある、中禅寺金谷ホテル付設のログハウス風のカフェで一休み。
お店の雰囲気もよかったし、食事もおいしいです。
私はケーキセット、主人はカレーを注文、カレーがびっくりするほどおいしかった!


尾瀬

2012-06-08 | 東京からの旅
尾瀬に行ってきました。ずっと行きたかった場所なので、願いが叶って嬉しいです。



澄みきった空気の中、木道をずんずん歩きます。



雪渓が残る山々、湿原の草花、広々とした景色をみて、
カッコウの声やカエルの声、川のせせらぎが聞こえて癒されました。
気持ちよいので、どこまでも歩いていける感じ♪



大量の荷物を運んでいる人は歩荷(ぼっか)さんと呼ばれているそう。すごく重そうです...。



尾瀬ではたくさんの花を見ることができました。
一番感動したのはミズバショウ。こんな景色がみられるなんて!!



こちらはシラネアオイ。



オオカメノキ



エンレイソウ



キジムシロ



サクラ?



ニッコウキスゲはまだ咲いておらず、葉だけを見てきました。開花した時の景色も見てみたいです。
それにしても、花の名前がなかなか覚えられません。

尾瀬は予想以上に混んでいました。木道は時々ノロノロ渋滞になります。
ツアー客が多く、ガイドさんもたくさんいて、修学旅行生も多かったです。

でも、ハイキングはやっぱり楽しい!!! 改めて思いました。
ハイキングを始めたのは随分前ですが、ハイキングシューズもリュック、シャツ、カッパも、当時のものを使い続けています。意外に物持ちがよいのです。



自然に癒された一日でした。

たくさんお手伝いしてもらった日曜

2012-06-03 | 東京の暮らし
日曜は、天気予報で雨降りの確率が高かったので予約していたゴルフ場をキャンセルしました。
でもそんな日に限って雨は降らず…。こういう日もあるよねと自分に言い聞かせていました。

この日は普段あまり家事をしない主人が大活躍。
まず、朝食を作ってくれました。バゲットのオープン卵サンド、サラダ、コーヒー。
たまに卵サンドが無性に食べたくなるという話を、つい先日お友達としたばかり。やっぱり美味しいです☆




午前中は、車でスーパーに連れて行ってあげるねと。
普段は平日にお買い物を済ませますが、いつも荷物が重くて大変なので、これはとっても楽でした。
帰宅後も主人は働き続けていました。
掃除機をかけたり、片付けたり、お昼ご飯や晩ご飯も半分ほど手伝ってくれ、翌日用のカレーライスまで作ってくれました。

すごく助かりましたが、こんなに手伝ってもらえるとは思わなかったので驚きました。いったい何があったのでしょう。。。
最近少し忙しく、私自身ゆとりをなくしていたのかもしれません。とにかく感謝感謝です。