残念なニュース。
-----------------------------------------------------------------------------
高田監督が辞任=成績不振で引責―プロ野球・ヤクルト
5月26日 (時事通信)
プロ野球ヤクルトの高田繁監督(64)が26日、成績不振の責任を取って辞任した。
同日夜、神宮球場で行われた楽天戦の試合後、鈴木正球団社長に辞意を伝え、
了承された。今後は小川淳司ヘッドコーチ(52)が監督代行を務める。
ヤクルトは今季、開幕から3カード続けて勝ち越すなど好スタートを切ったが、
4月中旬の長期遠征から調子を落とし、同30日に最下位に転落。極度の打撃不振もあり
浮上のきっかけをつかめず、5月入ってからはわずか2勝。勝率が3割を切り、
この日の敗戦で交流戦は開幕から9連敗を喫するなど低迷している。
今月20日には鈴木球団社長らが高田監督と会談。「補強などで支援する」と続投を
確認したが、直後のロッテ戦で20失点と大敗するなど不振は深刻化。このため、
急きょ伊勢孝夫打撃アドバイザーを招聘した。
高田監督は2008年、古田敦也兼任監督の後任としてヤクルト監督に就任。
日本ハムを指揮して以来20年ぶりに監督に復帰し、昨年は3位でクライマックスシリーズ
に導いた。今年が3年契約の最終年だった。
--------------------------------------------------------------------------------
(コメント)
私が中学生の時にはじめてもらったプロ野球選手のサインが高田選手(当時巨人
)でした。・・・といっても球場で直接もらったのではなく、ハガキでしたけどね。
往復ハガキを球団宛てに送ると返信にサインを書いてくれると某雑誌で観たので
半信半疑で送ってみたらたら、サインを書いて返信してくれたのです。
これは嬉しかった!
同じ方法で、小林繁投手からも、頂きました(今年急死。ご冥福をお祈りします)。
「繁」っていい名前だな~と思ったものです。
高田監督が辞任を決断した最後の一押しは、「高田、やめちまえ」という少年ファンの
ひと言。神宮での試合前には必ずサインの時間を割く監督にとって、この声が戦意を
失わせたとのこと(朝日新聞)。今もファンを大事にしていたんですね。
確かに勝負の世界、結果が全て。勝利が最大のファンサービスと分かっていても、
もうちょっと何とかならなかったのかな。
しかし終わったものは仕方ない。
これまでのご活躍に敬意を表して、現役時代の懐かしい動画を紹介しましょう。
■1973.10.11 巨人vs阪神 伝説の首位攻防戦 0-7からの大反撃■
伝説の試合。反撃の口火を切ったのは高田選手。
■1976.11.1 日本シリーズ第6戦 巨人vs阪急 0-7からの大逆転■
これこそ、サヨナラ高田!
直前にバスターでチャンスを広げたのは小林繁投手です。
■番外編■さだまさし「朝刊」 ~高田氏が歌詞に出てくることで有名~
そうそう、高田氏といえば、通算127安打と7度のベストナイン受賞は
今なお東京六大学野球記録として燦然と輝いております。
六大学野球ファンでもある私としては、
今度は母校・明治大学の監督をやってほしいですね。
同じプロ出身の江藤監督率いる慶應大との対決も見てみたい。
神宮の無念は神宮で晴らしましょう。
ひとまずお疲れさまでした。
-----------------------------------------------------------------------------
高田監督が辞任=成績不振で引責―プロ野球・ヤクルト
5月26日 (時事通信)
プロ野球ヤクルトの高田繁監督(64)が26日、成績不振の責任を取って辞任した。
同日夜、神宮球場で行われた楽天戦の試合後、鈴木正球団社長に辞意を伝え、
了承された。今後は小川淳司ヘッドコーチ(52)が監督代行を務める。
ヤクルトは今季、開幕から3カード続けて勝ち越すなど好スタートを切ったが、
4月中旬の長期遠征から調子を落とし、同30日に最下位に転落。極度の打撃不振もあり
浮上のきっかけをつかめず、5月入ってからはわずか2勝。勝率が3割を切り、
この日の敗戦で交流戦は開幕から9連敗を喫するなど低迷している。
今月20日には鈴木球団社長らが高田監督と会談。「補強などで支援する」と続投を
確認したが、直後のロッテ戦で20失点と大敗するなど不振は深刻化。このため、
急きょ伊勢孝夫打撃アドバイザーを招聘した。
高田監督は2008年、古田敦也兼任監督の後任としてヤクルト監督に就任。
日本ハムを指揮して以来20年ぶりに監督に復帰し、昨年は3位でクライマックスシリーズ
に導いた。今年が3年契約の最終年だった。
--------------------------------------------------------------------------------
(コメント)
私が中学生の時にはじめてもらったプロ野球選手のサインが高田選手(当時巨人
)でした。・・・といっても球場で直接もらったのではなく、ハガキでしたけどね。
往復ハガキを球団宛てに送ると返信にサインを書いてくれると某雑誌で観たので
半信半疑で送ってみたらたら、サインを書いて返信してくれたのです。
これは嬉しかった!
同じ方法で、小林繁投手からも、頂きました(今年急死。ご冥福をお祈りします)。
「繁」っていい名前だな~と思ったものです。
高田監督が辞任を決断した最後の一押しは、「高田、やめちまえ」という少年ファンの
ひと言。神宮での試合前には必ずサインの時間を割く監督にとって、この声が戦意を
失わせたとのこと(朝日新聞)。今もファンを大事にしていたんですね。
確かに勝負の世界、結果が全て。勝利が最大のファンサービスと分かっていても、
もうちょっと何とかならなかったのかな。
しかし終わったものは仕方ない。
これまでのご活躍に敬意を表して、現役時代の懐かしい動画を紹介しましょう。
■1973.10.11 巨人vs阪神 伝説の首位攻防戦 0-7からの大反撃■
伝説の試合。反撃の口火を切ったのは高田選手。
■1976.11.1 日本シリーズ第6戦 巨人vs阪急 0-7からの大逆転■
これこそ、サヨナラ高田!
直前にバスターでチャンスを広げたのは小林繁投手です。
■番外編■さだまさし「朝刊」 ~高田氏が歌詞に出てくることで有名~
そうそう、高田氏といえば、通算127安打と7度のベストナイン受賞は
今なお東京六大学野球記録として燦然と輝いております。
六大学野球ファンでもある私としては、
今度は母校・明治大学の監督をやってほしいですね。
同じプロ出身の江藤監督率いる慶應大との対決も見てみたい。
神宮の無念は神宮で晴らしましょう。
ひとまずお疲れさまでした。