いつもご覧下さり、誠に有難うございます。
昨日は140名様にご覧頂いたようです。
巡航速度でいいですね。
今日(11/15)の東京は寒かったのですが、
オフィスに行きますと、
マフラーをしたまま、ブーツを履いたまま
仕事をしている女性を見かけました。
因みに室温は年中25℃で保たれています。
いくらなんでも・・・と思った次第です。
マナー、荒れ放題です。
(かくいう私の机も書類で荒れ放題)。
さて、本題。
本屋で面白い本を見つけました。
「ポール・スローンの腕を送る男」。
水平推理ゲームの本です。
前作「ウミガメのスープ」に続き、
短編推理クイズがてんこ盛りです。
これがまた面白い!!
推理クイズといっても、
正解を競うのではなく、
正解を出すまでの思考プロセスを
楽しむための本です。
すぐに答えをみるのでなく、
じっくり気長にいろいろな角度で
物事を考えるのが良いと思います。
その中から1問。
正直言って、この問題のクオリティはイマイチですけど、
いろいろな角度からじっくり考えてみて下さい。
------------------------------------------------------------------------
Q.「安売りのカラクリ」
(表現は私流で少し変えています)
スーパーに行きますとよく、売価1,000円でなく、消費者の
心理的な抵抗を和らげるように、990円とか、999円とか
大台を超えないように金額を少し小さくして売ってていますよね。
なんでこんな価格をつけているのでしょうか?
-----------------------------------------------------------------------
繰り返しになりますが、思考プロセスを
楽しむための本ですので、いろいろ考えてみて下さい。
↓
(しばらくお考え下さい)
↓
すぐ下に答えを書くと面白くないので、ここで本の紹介をしておきます。
-------------------------------------------------------------------------
で、すぐに答えを書くと面白くないので、
分からない人向けにヒントを出しておきます。
↓
(ヒント)私の過去の記事(11/4)「ジェットコースター経営2題」
↓
それで、あーなるほどと、答えらしきものが見えた方。
それじゃぁ、何故、そうなのか?も、一緒にお考え下さい。
答えは、明日以降、どこかで、そっと書き記しておきます。
昨日は140名様にご覧頂いたようです。
巡航速度でいいですね。
今日(11/15)の東京は寒かったのですが、
オフィスに行きますと、
マフラーをしたまま、ブーツを履いたまま
仕事をしている女性を見かけました。
因みに室温は年中25℃で保たれています。
いくらなんでも・・・と思った次第です。
マナー、荒れ放題です。
(かくいう私の机も書類で荒れ放題)。
さて、本題。
本屋で面白い本を見つけました。
「ポール・スローンの腕を送る男」。
水平推理ゲームの本です。
前作「ウミガメのスープ」に続き、
短編推理クイズがてんこ盛りです。
これがまた面白い!!
推理クイズといっても、
正解を競うのではなく、
正解を出すまでの思考プロセスを
楽しむための本です。
すぐに答えをみるのでなく、
じっくり気長にいろいろな角度で
物事を考えるのが良いと思います。
その中から1問。
正直言って、この問題のクオリティはイマイチですけど、
いろいろな角度からじっくり考えてみて下さい。
------------------------------------------------------------------------
Q.「安売りのカラクリ」
(表現は私流で少し変えています)
スーパーに行きますとよく、売価1,000円でなく、消費者の
心理的な抵抗を和らげるように、990円とか、999円とか
大台を超えないように金額を少し小さくして売ってていますよね。
なんでこんな価格をつけているのでしょうか?
-----------------------------------------------------------------------
繰り返しになりますが、思考プロセスを
楽しむための本ですので、いろいろ考えてみて下さい。
↓
(しばらくお考え下さい)
↓
すぐ下に答えを書くと面白くないので、ここで本の紹介をしておきます。
![]() | 水平思考推理ゲーム ウミガメのスープ(2) ポールスローンの腕を送る男エクスナレッジこのアイテムの詳細を見る |
![]() | ポール・スローンのウミガメのスープ―水平思考推理ゲームエクスナレッジこのアイテムの詳細を見る |
-------------------------------------------------------------------------
で、すぐに答えを書くと面白くないので、
分からない人向けにヒントを出しておきます。
↓
(ヒント)私の過去の記事(11/4)「ジェットコースター経営2題」
↓
それで、あーなるほどと、答えらしきものが見えた方。
それじゃぁ、何故、そうなのか?も、一緒にお考え下さい。
答えは、明日以降、どこかで、そっと書き記しておきます。
(12行下に書きました)
「店員の不正防止のため」だそうです。
金額が半端ですと、
レジからつり銭用の小銭を引き出す必要がありますから、
引き出しのつど機械に記録が残る。
よって、不正がしにくくなる。
というのが、この本での解答でした。
おそらく昔のアメリカでの話。
現代ではさらに進化。
ドン・キホーテのように、
レジの後ろからも監視カメラで撮っている有様です。
(聞いた話によれば、ですが)