◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

村上ファンド,阪神球団の上場を提案

2005-10-05 | 事業再生・M&A
まぁ、想定の範囲内。

そのうち甲子園球場のオーロラビジョンに
「本日のタイガース株価」や「選手名」の下に保有株の含み益などが
表示されるのでしょうか。

ですが、実現した場合、次のようなリスクシナリオが考えられます。

①株式上場時の売却益を配当金の形で思いっ切り吸い上げる、
②この配当及び阪神株売却資金で、今度はタイガース株の
 TOBをかける、
③名実共に、「欽ちゃん球団」が完成。
「阪神はボクのものだーい!」という欽ちゃんの声が聞こえてきませんか?
やっぱり、私だけでしょうか、そう感じているのは。

いずれにしろ、上場後は注目度が集まるゆえに、
マネーゲームの格好の対象になるでしょうね。
本当にそれで良いのでしょうか。

<以下、毎日新聞記事> 
-------------------------------------------------------
<村上ファンド>阪神球団の上場を提案 ファンの出資を想定

阪神電鉄の株式を大量取得した村上ファンドが阪神電鉄に対し
プロ野球の阪神タイガースの上場を提案していることが4日、
明らかになった。
ただ、村上ファンドの阪神電鉄株保有比率は過半数に達しておらず、
阪神電鉄が提案を拒否する可能性があることや、
野球協約は球団の上場を想定しておらず、オーナー会議での承認など、
実現のハードルは高い。

村上ファンドはタイガース上場について、株式を公開している
英国サッカーチームのマンチェスター・ユナイテッドなど
海外の事例を紹介した提案書をつくり、先月末に阪神電鉄に渡して説明している。

タイガースは阪神電鉄が全株式を保有する完全子会社だが、
村上ファンドは、株式を公開してファンから広く出資を募ることにより、
球団経営の活性化をめざすべきだと主張している。

上場後の阪神電鉄の持ち株比率は2、3割に抑え、
株式の大半をタイガースファンなど個人に購入してもらい、
ファンが所有する球団へと転換するよう求めている。
週内にも予定されている阪神電鉄との協議でも改めて
タイガース上場を提案する方針だ。

多くの人に株式を保有してもらうため、
上場前の株式売り出しの際には1人当たりの購入株数に上限を設け、
価格も一般のタイガースファンが購入できる程度に抑えたいという。
村上ファンド幹部によると、阪神電鉄の社外役員や、
タイガースファンとして知られる経済人にも提案内容を説明し、
支援を求めている。
将来は、一線を退いた経済人OBに球団の社長や会長への就任を要請する
考えも示している。
阪神電鉄株式を村上ファンドが大量取得していることがわかったのは
先月27日のことだが、さらに買い進み3日には保有比率が38.13%に
達していることが明らかになった。

◇阪神電鉄「コメントできない」

阪神電鉄広報室は「提案があったかどうかも含めてコメントできない」
としている。一方、阪神電鉄の主取引銀行幹部は4日夜、
「提案を検討することになるのではないか」と述べ、
阪神電鉄は提案を門前払いできないとの見方を示した。

<解説>球団の上場利益を得る狙い
村上ファンドが阪神タイガースの株式上場を提案していることは、
自身が3分の1超を保有する阪神電鉄株を通じて、球団の上場利益を得る狙いと
みられる。
ファンドを率いる元通産官僚の村上世彰氏は「株価が低い企業に投資し、
企業価値と株主利益の向上を図る」と発言しており、
グループの最大の資産ともいえる球団が上場すれば、
親会社の阪神電鉄に巨額の利益が入るため、ファンドの投資基準には
かないそうだ。
たとえ上場が成功しなくても、このニュースが株式市場で好感され、
阪神電鉄株がさらに上昇すれば、大株主の村上ファンドの含み益は膨らむ。

ただ、現在のところ、村上ファンドの阪神電鉄株の保有割合では、
仮に阪神電鉄の臨時株主総会を招集しても、球団上場を強行できない。
そのうえ、海外ではサッカーチームなどを上場した例はあるが、
国内では球団を上場した前例がない。
さらに野球協約は、どんな人でも球団の株主になれる上場を全く想定していないうえ、
球界の最高意思決定機関のオーナー会議の動向も不透明だ。
証券業界によれば、球団の上場は「選手をタレントに置き換えれば、
興行会社の上場に準じる」とみられる。
東京証券取引所などの上場審査では、入場券や肖像権などを収入源として、
継続的に事業を伸ばしていけるのかなどが問われる。
さらには、東京証券取引所の新興市場のマザーズの場合、
決算書と株主総会の決議を経た後に上場申請してから
最短でも審査に3、4カ月かかる。
このため、タイガースは12月期決算なので、来春まで上場は不可能だ。
大手証券の中には、
「村上ファンドへの出資者への利回りを考えると、
上場までに期間がかかりすぎて投資効率が悪い」と指摘する声もある。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <カネボウ粉飾>MUFGが... | トップ | サザンオールスターズ「キラ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに・・・ (監督S)
2005-10-08 20:52:25
プロスポーツ球団の1つの在り方ではあるんでしょうが、すでに伝統的なファン層がある阪神じゃなくてもいいように思うのですが・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

事業再生・M&A」カテゴリの最新記事