なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

昆虫と野草  

2014-07-04 19:31:05 | あのころ回顧録
太陰暦:五月廿六日  
夜中にも  ときおり驟雨   今朝もまた    ときどきパラリ  傘も持たずに    田園の  あぜ道ぐるり  ひとまわり    途中パラパラ  急ぎ足にて     ...




1年前の記事。


梅雨の小止みの1コマ。


つる草が、グングンどこまでも。


昆虫たちの棲息のままに。


蜘蛛の巣に卵をいっぱい、産みつけて。


それを死守するかのごとく、母蜘蛛は、身を呈して。


ヤマトシジミが、夕暮れの路肩に。


紋白蝶も、三尺バーベナの蜜を。


ステキな夕暮れでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出をして  

2014-07-04 16:14:36 | 四季の自然
午後からの   外出駅で   ぶらり写メ     
花との出会い   つい道草を         



  ( 垣根に白い蔀で。サルスベリです。 )     




  ( 生け花。 )     




  ( 花材。 )   


じっと観て  和みの時を   花心     
受け取るゆとり  シアワセ心地      


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:六月八日  

2014-07-04 09:33:19 | なでしこ千変万化
つかのまの   晴れ間に外   ゴミだしを    
したあと街を   トコトコ歩き      


街人と   出会いあいさつ  この樹の名
なんでしょうとか  元気をもらう       




  ( フェンスにからむツルと実。① )     




  (  ツルと白い小花。 ① ) 




  ( ムクゲ=槿。 )    


ミニトマト   隊列くんで  鈴なりに     
大きな枝で   イキイキライフ


食卓の  楽しみさらに   グリーンの   
カーテン作り  一石二鳥     


  (  ミニトマト。 )   



  (  白い花がいっぱいの大樹。名前不詳。  )     



  ( 元の花は?。こんな不思議な実を。 )   




  ( 鉢植えの黄色の花。ミリオンゴールドで、キク科のメランポディウムと判明しました。 ) 

ミリオンゴールドは、メランポディウムの仲間で、キク科です。


播種後、50日ほどで、開花。新しい花が、古い花を隠しながら、次々咲く。   


長期間の花が、続く。     

   




  ( ベゴニア。 )   



  ( ユニークな置物。 )  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする