川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

2020.12.20(日)クライマーが集まる火ノ山連峰(山口県)・・・・亀山・遠下山・梅ノ木山・火の山・南原之頭・陶ヶ岳(観音山)

2020年12月20日 | 月例山行

 からつ労山最後の月例山行は山口県の火ノ山連峰である。初めてのところでどんなところかわからないがとりあえずマイクロバスをチャーターして唐津を5時に出発した。

<アクセスタイム>参加人員13名

唐津駅0500=唐津鏡0515==0845山口県セミナーパーク0900~~~1245陶ヶ岳登山口1300==1400赤間神宮1430==1645唐津鏡=1700唐津駅

 まだ暗くて寒い中出発したが、登山口では天気もよく準備運動をして登り始める。かなりな急登で厚着をしているので汗をかく。クライミングのゲレンデが見えてきたところで小休止。今日は思ったより暖かい。特に瀬戸内海地方のため暖かいのか。すぐに亀山に着く。  フリクションの良さそうな花崗岩の縦走路をたどり遠下山、梅の木山、火ノ山まであっという間に着いた。B班の4名が陶ヶ岳に登っているのが見える。観音山でB班と一緒に食事をする。じっとしていると寒い。山頂にはクライミング用のボルトが打って懸垂下降用の鎖がある。下を見るとかなりな岩壁であって怖いが、周りの景色はいい感じである。  どの山からも見晴らしがよく、適度な距離で散歩的に縦走できるいい感じの山でした。また、クライミングのグループが集いあちこちで楽しんでいる様子で、それずれの山の各岩にもステンレスのボルトが打たれていてルートがたくさんありました。  予定よりも早く下りてきたので、下関の赤間神宮に立ち寄ってお参りして帰りました。皆さん大変お疲れ様でした。

 今年も皆さんのおかげで、いろんな山に登れました。大変有り難うございました。コロナに負けず、よいお年をお迎えください。

 

詳しくは以下ご覧ください。

https://yamap.com/activities/9138370


最新の画像もっと見る

コメントを投稿