火曜日、スカイツリーに行ってました。
何度かやって上手くむけたけど、中身はちょっとでけっこう面倒
11年前に何度も通った場所。でも一度も展望台には登ってなくて…
3月にギター仲間のゆうちゃんからチケットを二枚いただいて6月末までだったので火曜日に行ってきました。
ゆうちゃんからは色々お誘いいただいて3月のその日は辻井伸行さんのコンサートでした。
ずっと家にいるばかりの私を連れ出してくれるきっかけの人です。
なかなかここに書かないので書いた時は色々話が飛んでしまいます…
さて、予定のその日は最初雨の予報それがだんだん曇りになって当日近くの予報では晴れ♪
日の入りを目指して行くことに。
たぶん2時前に出たのかな、前の日から計画をして、以前偶然見つけた骨董やリサイクルなんかがあるレトロなお店釜屋さんに行くことにした。
曳舟から歩いた。
街並みには昔の建物が残っている。昔と言っても昭和くらいで鉄の飾り格子がついてるお家?お店?なんかが気になった。
あっ飾り格子ではなく面格子というみたい。窓に付いている曲線が素敵な格子。
写真撮るの忘れました。
この日は夫と行ったので迷うこともなくお店に着いた。まあ今ではスマホもあるし1人でも上手く行けたかも?
11年前には迷ってしまって、そのおかげで釜屋さんを発見した気がする。
あっ今書いていて、スカイツリーと掛け離れたのでレトロなお店のことはまた次に書きます。
スカイツリーでは、台湾祭がやっていて、少し前にテレビで見た愛玉子(オーギョーチ)が食べたくなってそこに向かった。
外のイベント会場でそれは開催されていた。そこから見るスカイツリーは圧巻で根本から見えた。
台湾の提灯がなんともいい
私は愛玉子、夫は台湾のビール、そしてスイカの種も買ってちょっと食べた。
オーギョーチは以前一度食べたことがあったが味をあまり覚えてなくて初めて食べる感覚。
酸味と甘味がほどよくて、柔らかいだけじゃなく歯応えもある絶妙なプリプリのゼリー
これにしてよかった♪
デザートも色々あって色々食べたかったが、行く前から決めていたオーギョーチにしてよかった。
西瓜の種は硬くて口に残ってなかなか進まなかった。
帰って調べたら外の皮を上手く取って中だけ食べるとのこと。あー知らないでバリバリ食べたてた。
落花生を皮ごと食べてる人のようだ。
何度かやって上手くむけたけど、中身はちょっとでけっこう面倒
お味はファンネルの香りでなかなかいい
皮をむいたら食べやすい
この後の展望台や郵便博物館のことはまた書きますね