
今、エアコンの室外機日よけカバーを取りつけた。


ダイソーで購入

買ったのは5月始めで、なんでも準備は早いが実行はなかなかで…
今まではこんな風に猫のトイレを干すので、それを日よけにしていた。

まあ、これでも良かったのだけど今年は電気代も拍車がかかるようなので、本格的にとやってみた。
100円のと300円の厚手タイプで迷った。
100円のはもっと薄手で短い。

ダイソーで購入
つけてみてやっぱり長いかなと思ったが、砂のトイレを置いたら1㎝くらいしか変わらなかった。
やはりこちらで正解♪

きのうは、エアコン自体も窓を大きく開け、最低温度にして1時間くらい試運転して、カビを追い出した。
とはいえ2年くらい前にやったエアコン掃除もすっかり効果は無くなっていてもうカビだらけ。
早めにお掃除をお願いしないとなと改めて思った。
ウチは未だ石油ファンヒーターが中心で冬につけるのが少ないから余計にカビるのかもしれない…
先日、モーニングショーで菊間さんが、「消したら自動的に送風になるんだけど、もう一回押して止めてます」なんで発言してたけど、絶対これはやめた方がいいです。
じつはかつて私もそんなことをしていたことがあって…
ああ、そのせいでカビの発生を早めたのかも?と発生してからは止めてないのですが、今はもう、な感じです…
2010年の製品なのでまだまだ使う予定。
今年も、この一台で乗り切れるのかな?
※あとでエアコンクリーニングを調べたら10年以上の製品は保証がないとか、受けないとか…
どうしよう…
保証なくてもやってもらうか…