インターネットの活用に、ネットの入り口(ポータルサイト)を使い分けることは肝心です。
1)Yahoo!をお使いですか?:比較的初心者が多いですね。
ディレクトリ型といってあらかじめ情報の分類をしているので、目的が必ずしも明確でなくても何となく検索ができます。初心者には一見(いっけん)親切な感じです。でも、検索窓は、完全にGoogleを借りています。
2)Googleはお使いですか?:手慣れた方です。
そっけないくらいのトップページだから、慣れた人しかもどかしいかもしれません。
予測変換というコンシェルジュが受付にいるような感じです。「◎◎はどこですか?」と訊くとすさまじい速度で私にピッタリな情報をほぼ1秒以内で探してくれます。使い慣れるともう、これしか使いません。
1)本屋さんでイメージすると、探したい本を店の中の書架を探しながら歩くタイプが「Yahoo!」
2)探したい本の一部をたとえうろ覚えでも、さっと探してくれる受付のお姉さんタイプが「Google」
さらに、インターネットに慣れた方は、iGoogleですね。
3)iGoogle、使いこなしていますか?:なかなかですね。
違いがわかるようになっていれば、PCを使いこなせるベテランといえます。
家族親戚同僚仲間友だちと会話するとき、iGoogleを理解している人はけっこうできる人です。 パソコンの話が出たとき、Yahoo!のことしか言えず「GoogleやiGoogle」を了解できていない人は多分、わかったふりをしたがる初心者ですから、無理に教え込まず、優しく接してあげてください。
そのうち、時代が教えてくれます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます