少し前からうちのねこバスにガタピシ音があちこちから・・・
本格的な対策は今年冬の車検の時にすることになったのですが
とにかく うるさ~~~~~い!!! (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
主治医 イディアル清水親方の診断でタイヤのバランスも原因の一端かなと
いう話があったので物は試しでバランス取りしてみることにしました☆
こいつが疑惑のタイヤ・・・・
ヨコハマ ジオランダーAT+2 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/6a332769c83d24d1f645c3637e27e7d6.jpg)
うちの車のタイヤ パッと見かなり大きく見えるのですが
サイズは 265x75ー16インチ と実はたいして大きくないのです(笑)
たしかサーフやチャレンジャーなどの純正と同じだったかな?
スーパースワンパーなどの超ファットタイヤに比べたら乗用車のようなもんですね ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/cfc4c9b85080a72c07599fbe820db946.jpg)
ちなみにこいつは42x15-15 スワンパーです(憧れ)
そんなに特殊なサイズではないので近くのカー用品店で済ませることに・・・
受付をしてピットに車を持っていくと店員が集まる集まる・・・・・・ σ(^◇^;;ちょっとはずかしい・・・
「うちのリフトであがるのか?」
「ホイルバランサーに載るか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/2ba1a3fbbcac40a2315880cbf43a4874.jpg)
おそらくこんなん
など話し合っている様子なんですよね・・・(汗)
タイヤはたいして変わってないんだからリフトやジャッキはかかるよと思いましたがそのままお願いすることに。
まあ無事ウェイト調整できたのですが、4輪バラッバラの最悪な状態だったらしいですヾ(@°▽°@)ノやっぱり~~
ウェイト自体が剥がれてしまって無くなっていたタイヤも多数・・・(笑)
結果としてタイヤの鳴りはかなり静かになってくれました♪
ハンドルのブレもなくなりまるで新車のよう(大げさな)
ただ相変わらずハンドル周りのビビリ音はしてくるのでやはり対策は必要だということが解りました
まだしばらくこの びびびびいいび~と付き合わなければならないようです(汗)
本格的な対策は今年冬の車検の時にすることになったのですが
とにかく うるさ~~~~~い!!! (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
主治医 イディアル清水親方の診断でタイヤのバランスも原因の一端かなと
いう話があったので物は試しでバランス取りしてみることにしました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dd/4745ab607fb53fcaf945f356e8b363f0.jpg)
こいつが疑惑のタイヤ・・・・
ヨコハマ ジオランダーAT+2 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/6a332769c83d24d1f645c3637e27e7d6.jpg)
うちの車のタイヤ パッと見かなり大きく見えるのですが
サイズは 265x75ー16インチ と実はたいして大きくないのです(笑)
たしかサーフやチャレンジャーなどの純正と同じだったかな?
スーパースワンパーなどの超ファットタイヤに比べたら乗用車のようなもんですね ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/cfc4c9b85080a72c07599fbe820db946.jpg)
ちなみにこいつは42x15-15 スワンパーです(憧れ)
そんなに特殊なサイズではないので近くのカー用品店で済ませることに・・・
受付をしてピットに車を持っていくと店員が集まる集まる・・・・・・ σ(^◇^;;ちょっとはずかしい・・・
「うちのリフトであがるのか?」
「ホイルバランサーに載るか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/2ba1a3fbbcac40a2315880cbf43a4874.jpg)
おそらくこんなん
など話し合っている様子なんですよね・・・(汗)
タイヤはたいして変わってないんだからリフトやジャッキはかかるよと思いましたがそのままお願いすることに。
まあ無事ウェイト調整できたのですが、4輪バラッバラの最悪な状態だったらしいですヾ(@°▽°@)ノやっぱり~~
ウェイト自体が剥がれてしまって無くなっていたタイヤも多数・・・(笑)
結果としてタイヤの鳴りはかなり静かになってくれました♪
ハンドルのブレもなくなりまるで新車のよう(大げさな)
ただ相変わらずハンドル周りのビビリ音はしてくるのでやはり対策は必要だということが解りました
まだしばらくこの びびびびいいび~と付き合わなければならないようです(汗)