日野川右岸の遊歩道をウォーキング 2014-04-12 | まち歩き 私の住んでいる地区には日野川が流れています。 その右岸は遊歩道になっていて、延々と桜並木が続いています。 この桜並木のことを、「西藤島千本桜」と称しています。 堤防に咲いた桜なので、満開は過ぎたものの何とか目を楽しませてくれました。
山中温泉ゆげ街道 2014-01-03 | まち歩き 好天だったので、加賀の山中温泉ゆげ街道を散策して来た。 開店している店は少なかったが、温泉客で賑わっていた。 我々は温泉にも入らずトンボ帰り。 洋風の建物は片岡鶴太郎記念館です。
ふくい健康の森をゆったりと歩く 2013-04-14 | まち歩き 「ふくい健康の森」は、福井市内中心部から車で約20分の小高い丘の上にある。今日4月14日?、桜も散り始めてはいるもののまだ見るにたえる様相だった。歩くこと約50分。携帯の歩数は、7500歩。気温が20度を出たので少し汗ばんだ。日陰にすみれが花開いていた。写真でお判りでしょうか?
糸桜の一乗谷朝倉氏遺跡 2013-04-14 | まち歩き 昨日4月13日?は、福井市内では「越前時代行列」があった。観光協会の推定では、13万人の人出だと新聞に書いてあった。これだけの福井人が市中心部に集結したのだから、朝倉氏遺跡は空いているだろうと油断していたら、何か所かある駐車場はすべて満車。糸桜の華やかさと言ったら、この日が最高の日であることを皆さんご存知のようです。この日に限っては県外ナンバーの車より福井ナンバーが圧倒的に多かったのも納得がいく。「一乗谷朝倉氏遺跡」の素晴しさをもっと県内外に知らしめたいという気持ちが湧き上がってくる一日でした。
福井城址の桜 2013-04-08 | まち歩き 福井県庁へ早朝納品に行ったついでに車中から携帯で撮影。最初の一枚は、県庁5階のエレベーターホールからパチリ。11階まで行ってみたがエレベーターホールからは外が見えないのであきらめました。 城の石垣と桜、きれいでしょ!! お堀の上だから街並みよりは温度が低いのでしょう、散りかけてはいますが花はまだ見頃です。