実はこれ19日の朝に描いていた漫画。25日に開幕を強行しようとするセリーグに対し19日政府から自粛要請があったので当然パリーグと同様4月まで延期するだろうと思ってUPするのを止めていた。
ところがぎっちょん、できるだけデーゲームにするとか延長戦はしないとか小手先の姑息な手段でたった4日しか延期しない・・と。 なにそれ? なんで止まってる火力発電が立ちあがって電力供給が安定するだろう4月半ばまで待てないのか? 一か月延期して何の不都合があるのだろうか。試合日程がひっ迫するなら今期に限っては試合数を減らせばいい。そういう柔軟な発想がなぜ出てこない? どー考えても理解不能だ。 頭の中が腐ってるとしか思えない。 読売新聞の売上部数激減を防ぐためか?
確かに国民を勇気づける! 個人消費を冷やすな! という目的もあろう。スポーツにそういう効用があることは否定しない。しかしこの事態では短期的にはしょうがない。むしろ原発問題がなんとか危機を脱して被災地も落ち着いて復旧作業への目処が立ち始める一ヶ月後あたりからでも良いではないか。そこから野球や他のスポーツなどで国民を鼓舞し、個人消費を盛り上げていけばいい。今なんで停電の危険を冒してまで強行するのか・・
わしは熱烈阪神フアンではあるが今年はセリーグの試合は絶対見ないことにする。
ところがぎっちょん、できるだけデーゲームにするとか延長戦はしないとか小手先の姑息な手段でたった4日しか延期しない・・と。 なにそれ? なんで止まってる火力発電が立ちあがって電力供給が安定するだろう4月半ばまで待てないのか? 一か月延期して何の不都合があるのだろうか。試合日程がひっ迫するなら今期に限っては試合数を減らせばいい。そういう柔軟な発想がなぜ出てこない? どー考えても理解不能だ。 頭の中が腐ってるとしか思えない。 読売新聞の売上部数激減を防ぐためか?
確かに国民を勇気づける! 個人消費を冷やすな! という目的もあろう。スポーツにそういう効用があることは否定しない。しかしこの事態では短期的にはしょうがない。むしろ原発問題がなんとか危機を脱して被災地も落ち着いて復旧作業への目処が立ち始める一ヶ月後あたりからでも良いではないか。そこから野球や他のスポーツなどで国民を鼓舞し、個人消費を盛り上げていけばいい。今なんで停電の危険を冒してまで強行するのか・・
わしは熱烈阪神フアンではあるが今年はセリーグの試合は絶対見ないことにする。