どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

NHK俳句王国がゆく&不思議な雲

2021-04-23 22:50:22 | 俳句


『NHK俳句王国がゆく』という番組がありました。
NHK松山放送局の制作で、この2月に終了してしまいました。

その最後の放送で『叶ったこと・叶わなかったこと』という俳句を募集していました。
そこでなんと『秀逸 銀の夏井賞』をいただき最近HPに掲載していただきました。
金の夏井賞は4句。銀の夏井賞は55句です。
そんな中に選んでいただけて、と~ ~ ~っても嬉しいです

2月にYouTube生配信の「椿の日」の時に詠んだ句をそのまま送りました。
どうしても捨てられなかった俳句なんです。
初めて自分のことを詠みました。
(今までは結構フィクションや想像句です。)
色々と差障りがあり、まだ癒えていない叶わなかったことなのであえてここには載せません。
すみません


替わりに4月14日に「夏井いつきの一句一遊」で読んでいただいた句を。

逆立ちの馬珂貝ぐぐぐ潜りをり

兼題はバカガイ 水曜日の才能ありで読んでいただきました。
YouTubeでバカガイを見まくった甲斐がありました
俳句は全くわかっていないのに、何とか俳句の形にはなってきたのかな。





本日10時前にこんな不思議な雲?を見つけました。
横に伸びる白い線は飛行機雲。でも斜めと上に伸びる雲はなんでしょう   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の桜&俳句

2021-04-09 17:22:22 | 俳句


我が家の桜が今日咲きました
いつもはゴールデンウィーク頃なのに・・・早すぎます
こぶし・れんぎょう・すみれ・すいせん・ムスカリも咲き始めました。


れんぎょう


すみれ


すいせん

様々な花がいっぺんに咲き始めました
でも・・・昨日今日と寒いです   







長野県小諸市主催の『全国俳句大会』に昨年投句しました。
一句だけは何の賞がなくても冊子に掲載していただけるという物。
そこで思いがけずに佳作に選んでいただきました

  


佳作だけれどちょっと嬉しい
一冊の本になっているのっていいですね~
皆様は本名の方が多いので、私も本名で載せていただいた方が良かったかなって思っています。

旻天や裾野先まで浅間山

佐久平から浅間山を見ると、ずーっと裾野をひいていて。
物凄く晴れて青い空に浅間の姿が雄大だったので詠んでみました。
まぁ凡人中の凡人句ですが。



『俳句生活』で2句人選をいただきました。

救いたる小さき卵や野を焼きて

地の力試されており野焼跡


説明のいらないわかりやすい句かと。

この頃は凡人の発想しか出てこなくてずっとスランプ・・・まぁいつものことですが
背伸びをせずに焦らずにのんびりと、と思っています。

俳句ポスト365がリニューアルして、上級中級者と初級者の別投句に。
私はもちろん初級者ですが、でも並選でもいただくには中級者の方に投句しなければいけないのか・・・
悩みます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント失効&夏井いつき句会ライブ

2021-03-22 16:22:32 | 俳句
3月はポイントが失効になるものが多いです。
以前は結構知らないうちにポイントを失効していました。
この頃はマメにチェックするようにしています。

誕生日ポイントが3000円分。
バッグに交換しました。
私のバッグはしろちゃんの爪痕でボロボロ
今使っているバッグはしろちゃんにあげます

別の企業も一年分のポイントがあるので、こちらはお肉にしようかな。
こうしてみると・・・企業に囲い込まれているな~と



                                    




昨日『夏井いつきの句会ライブ』のチケット販売日でした。
悩んで悩んだ末にゲットしました

「小さな俳句の種まき」と勝手に称して、主人を巻き込みました。
軽井沢からはちょっと距離のある塩尻市レザンホールなので、主人に連れて行ってもらうことに。
主人は論文とか文章を書くので、俳句も結構いけるかも。

初めての句会ライブ参加がとても楽しみです

コロナが落ち着いていてくれますように。
私の膠原病の病状も落ち着いていますように。



追記
※2021.3.22 16:50広報かるいざわ発表
 浅間山の火山性地震が増加しているそう。
 怖いです・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句&軽井沢のセシウム

2021-02-26 17:10:22 | 俳句
のんびりと俳句を続けているので、久しぶりに俳句の話題を。
このところ2日続きで才能ありをいただきました。

2月24日 夏井いつきの一句一遊

蒸鰈東(あずま)に下る身の白く

兼題は「蒸鰈」
以前俳句ポスト365で出た兼題なので、その時に皆様のお便りで兼題を勉強しました。
因みにその時は私は並選(凡人)査定でした。
蒸鰈って若狭湾で捕れた鰈を加工する高級品とか。
なので、あずまに下ると詠んでみました。



2月25日 松山俳句ポスト365

放射能降るあの日春夕焼は美し

兼題は「春の夕焼け」
まさかこの句が人選になるとは。
これが掲載されてしまったので、気分を害された方がいたら申し訳ないです。

水蒸気爆発のあった日の後、凄くきれいな夕焼け空だった記憶があります。
そして軽井沢上空にも到達した放射能。
3月15日の雨で軽井沢にも放射能が降り注いでしまったようです。
軽井沢では未だに山菜は採取できません。
山菜のたらのめ・こしあぶら・ぜんまい・こごみ・きのこ等からセシウムが検出されます。
つい最近の長野県のホームページにも放射能物質検査結果が出ていました。
2021年2月19日付け
長野県ホームページはこちら

今年で10年。
山菜好きの主人は、他の地域へ山菜取り、渓流釣りに行っています。
放射能も目に見えないもの。
この頃、目に見えない厄介なものがいっぱいです。



さて俳句ですが、
「美し」と書いて「はし」と読みます。
「いし」とも読むそうです。
5・7・5 でなく5・5・8 になってしまいました。
「春夕焼美し」とすると下7になるのですが、わざと「は」の助詞を入れてみました。
「春夕焼は美し」(はるゆやけははし)
春の夕焼けが美しかったのを強調できるかなと。



追記
⑦パパ様のご指摘で「はし」はあまり使わないそう。
ですから「いし」と読んでください。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初空

2021-01-01 17:10:00 | 俳句
午前中の浅間山です



はやぶさの百億キロや初御空

はやぶさ2のことを詠んだ句です。
「初空」とは元旦の空のこと。
はやぶさ2に希望を託すように、希望のある未来を祈って。
先日12月30日『夏井いつきの一句一遊』、水曜日才能ありで読んでいただけました。


本日は主人と碓氷峠の「熊野皇大神社」へ初詣に行ってきました。
例年は近所の氏神様ですが、今年はもしかしたら道が空いているかもと。
観光客の方が少ないため、国道も旧軽もスムーズに進みました。
ある意味ラッキーな日でした。
特別御朱印をいただきました。





地元の長倉神社にもお参りに。
アマビエ様のお札もいただきました。



穏やかな年になってくれることを祈るばかりです。


以前掲載した我が家のお正月の生け花です。
クレイフラワーの手作りです。


水がいらないため、軽井沢では凍らなくて助かっています。
しろちゃんが食べてしまうので、昨年から玄関に飾るのはやめました。


今年もよろしくお願い致します
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポスト365 今年のまとめ

2020-12-25 17:05:22 | 俳句


『松山市 俳都松山 俳句ポスト365』というサイトに投句しています。
2019年4月4日 第218回「蟇」から投句を始めました。
その年は12月12日234回「寒椿」までの17回全て並選。
一回も没句がなかっただけ良しとしましょう。

そして今年2020年1月9日第235回「麦踏」で初人選

10月29日兼題の253回「鮫」まで17回中9回10句人選をいただきました。
我ながら凄い! 独学なのに。
245回「蝉」では人選2句


では直近の人選
兼題「熱燗」  12月3日

熱燗や七勝七敗まったなし

読んでの通りお相撲の句です。
祖父のことを詠みました。
この時期、日が暮れるのが早いので、農作業を終え5時過ぎからは祖父の相撲の時間。
母に熱燗をつけてもらって対戦を見るのが祖父の楽しみでした。
おかげで輪島や北の湖を一緒に応援しました!
因みに中七は字余りなんですけれどね・・・


兼題「鮫」  12月16日

鮫ずらり高熱出した枕元

11月7日38度の熱を出した時の句です。
11日に締め切りの迫っていた「鮫」の句を考えながら唸っていたので、そのまま俳句にしてみました。
まさかこの句が人選になるとは。
もっとエキセントリックな俳句を投句していたのですが・・・(^^ゞ



因みに今年の私の俳句の一番は
初人選をいただいた「麦踏」です。

麦踏や背で泣く吾子に乳房はり

完全な想像句です。
これが人選にならなければ、俳句をやめていたと思います。
何がいいのかわからなくなっていたので、俳句に迷子になっていました。
この句で⑦パパ様ともお知り合いになれたので、本当に思い出深い一句です。

これからものんびりマイペースで続けていかれればと思います。
・・・私はのんびり過ぎていつも締め切りギリギリの人。
・・・今回の「狐火」もシンデレラの人でした。毎回全く自信なしです
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よ句もわる句も」赤い羽根

2020-12-01 17:02:22 | 俳句


「8時だよ!通販生活 夏井いつき先生の俳句生活 ~よ句もわる句も~」というサイトがあります。
こちら→俳句生活
初めて投句して人選(才能あり)をいただきました。
兼題は「赤い羽根」です。

新札を封筒に入れ赤い羽根

軽井沢には隣組という自治会組織があって、回覧板等をまわしています。
お当番になると、区費等の集金もします。
赤い羽根募金も集金にみえるんです。
封筒に1000円を入れるという募金。
募金なのになぜ金額が決まっているの?と、とても不思議です。

ちょうどお当番さんが見えて、ちょうど新札があったから封筒に入れて・・・
という事実そのままの俳句です。

「今月のアドバイス」の中に回覧板という句がたくさんあったと書いてありました。
類想類句になるところでした!
同じ発想をしてしまうのは仕方のないこと。
それを回避するのは本当に難しいです。
今回はラッキーでした!

そういえば募金をして赤い羽根を胸につけてもらうという句も多かったそう。
私は田舎育ちなので、逆にその経験がありません。
地域によっても類想句って変わってくるんですね。

昨日やっとスタッドレスタイヤに履き替えてきました。
本来なら2週間前にディーラーさんに予約してあったのですが、発熱で断念。
雪が降らなくて良かった~
以前のセルボより少し大きいタイヤになったので、重い・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車&俳句で嬉しかったこと

2020-11-20 18:08:00 | 俳句
先日39.2度の熱をだしてしまい、救急車で運ばれました。
それはまだ現在進行形なので、いつか落ち着いたら書きます。
コロナとインフルの検査はしましたが一応は大丈夫でした。



37度以上の熱が続いている水曜日&木曜日に俳句で才能ありをいただきました。


水曜日(18日) 夏井いつきの一句一遊 才能あり

石段に虫の干からび冬初め




10月末主人にくっついて松本に行った時に一人で吟行した時の句です。
こちら→11月3日ブログ
見たままを詠んだのですが、それがいいのね。



木曜日(19日) 松山俳句ポスト365 人選(才能あり)

嚏出る象をまるごと吸い込みて


ちょっと大げさ
でもくしゃみをする時ってずっと吸い込んでいるでしょ
その吸い込む様子がまあるい物を吸っているみたいだと。
まあるくて大きい物。ゾウだわ!って。
吸い込んだ分のくしゃみを想像できるでしょ
咳は陰気だけれど、くしゃみって明るいイメージがあるから、できるだけ滑稽にと思って詠んでみました

俳句ポストの月曜日は洒落句をあつかっているんですが、そこかな・・・と。
よしあき君というキャラクターが「ゾウでござるか!大きな口でござるね!」とかコメントをしてくれるかな~なんて。



先週の火曜日(11月10日)でも一句一遊で並選(凡人)で読んでいただきました。

イタリア旗銀杏黄葉に見え隠れ



これはブログで知り合ったソフィーさんのブログにあった写真を見て詠みました。
こちら→ソフィーさんのブログ

最初「銀杏並木」としたのですが、銀杏だけでは季語にならないんですね。
因みに「銀杏黄葉」は「いちょうもみじ」と読みます。


熱は今も37.5度前後を行ったり来たり。
何かのウイルス感染だったのですが、すっきりしない毎日です。
ずっと自粛をします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句?川柳?短歌?・・・

2020-10-26 17:32:22 | 俳句
ブログを読んでくださっている友達、何人からか「俳句、凄いですね」ってメールをいただきました。
謙遜ではなく、そんなことはないです!
私は俳句は全くわかっていません
自分で詠んだ俳句のどれがいいのか、未だによくわかりません
先日の夏井いつき先生のYouTube配信で、
夏井先生が鍛錬のために花・雪等の季語で100句詠むって言っていらっしゃいました。
そのYouTube配信はこちら→ 2020.10.22配信

同じ季語で100句って
私には絶対に無理
一句を作るのも苦労しているのに・・・

でもなんで俳句を詠んでいるのか・・・
楽しいからです
色々としっかり物の有様をみようとすることができるから。
そして俳句って、言葉のパズルみたいなところがあるんです。
575の中に、必ず季語をいれなければいけないという決まり事もパズルのピースみたいで面白いです。

以前『まるせん』という川柳サイトに投句していた時、こんな一句を作ったことがあります。

日常も五七五で会話する
ナイスをいただきました

川柳はウイットがきいていないといけないのでちょっと大変。
・・・時々は俳句でなくて、川柳になってしまったりもしますが。


なぜ短歌ではないのか。
短歌ってその人の心情が表されると思うんです。
そんな恥ずかしいことはできません。
ましてそれを発表するなんて


ということで「俳句ではうそをついてもいい」という夏井いつき先生の言葉をお借りして創作しています。
皆様も一句いかがですか





昨日の浅間山を見ての一句  字余りの上、駄作ですが
旻天や噴煙膨らむ浅間山

この頃の浅間山は火山性地震に噴煙にとちょっと怖いです。

 ※旻天(びんてん)とは
   秋の天文の季語 秋の空のこと 
   「旻天」とは秋空の凛冽さから言う。威力ある天の意味。・・・カラー図説 日本大歳時記より


因みに私の俳句ノートが一冊やっと終わりました。


投句したページ


兼題を推敲したページ


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句なかなか・・・(>_<)

2020-10-09 15:02:22 | 俳句


昨日『俳句ポスト365』の「秋晴」の結果発表の日でした。
私はまたまた並選(凡人)でした。
これで3回連続,26句目の並選です

ケータイが「じいちゃん元気?」秋晴るる

この句はガラケーの携帯が勝手に「じいちゃん元気?」って言っているっていう句です。
父がよく「おい!ケイタイなってるぞ!」っていって自分の携帯にでないんです。
携帯からではなく携帯としたのはそういう理由です。
秋の晴れた空に孫の声が響き、携帯には出ないけれど笑顔のじいちゃんって表現したかったのですが。
まぁ仕方なしです。

今回はあまりに類想句しか思い浮かばず3句しかできませんでした。
その中の浅間山を詠んだ句が自信ありだったのですが・・・
類想句なんでしょうね・・・
どこかへ投句してみてからいつかここに載せます。


因みに10月1日ラジオ放送『夏井いつきの一句一遊』では才能ありをいただきました。

馬市や夕べの酒の残りおり

兼題は「馬市」
またまた全くわからずに想像句です



台風14号の被害のないことを祈りたいです。
軽井沢は寒くて寒くて・・・
昨日からストーブをつけています。
今もおこたつから出られません。
しろお嬢様ももちろんおこたつの中です

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいうえお俳句 秀作

2020-09-18 16:36:30 | 俳句

  ↑ここをカチッでも

8月22日13:00~ 『夏井いつき俳句チャンネル生配信』あいうえお俳句のライブ句会が行われました。
そこで2000人2000通以上の投句があったそうです

私も参加できました
当日の私のブログはこちら→どくだみつれづれ記 夏井いつき句会ライブ生配信

短い時間で四苦八苦して作った俳句
それがなんと秀作に選んでいただきました
夏井先生のブログはこちら→ 夏井いつきの「いつき組日誌」 


まみむめも桃もぐ朝の物静か  どくだみ茶 (13:41送信)

生配信の中で、桃の句は多いと言っていたので、絶対に無理だと思っていました。
本当にビックリ
今見ると、たった17音のうちに5音も「も」の字が入っています。
上五を抜いた12音では3分の1が「も」の字。
自分で作った句なのに、またまたビックリ。

夏井先生は大変お忙しい方なのに、全員の俳句読んで選んでくださったということに感謝の気持ちでいっぱいです。

私も2句送ったのですが、最初の句はとりあえず送ってみたという句。
短い時間なので、練りに練ってということはなかなかできませんでした。
そんな句もある中で2000句を読むのは大変だったと思います。

夏井先生 本当にありがとうございました

ちなみに最初に送信した句は
はひふへほほろ酔い気分新走   どくだみ茶  (13:22送信)


土曜日は本来なら仕事をしている日。
でもこのコロナ禍で仕事が全くなくて参加できました。
なにが幸いするかわかりませんね
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳に浮気(^^ゞ

2020-09-11 15:42:22 | 俳句


自粛して肌白きまま夏終わる

地元の信濃毎日新聞社に投句して9月9日に掲載していただきました。
実は数か月前、似たような句意で俳句として投句しました。
でもボツ

この句意を捨てられず、川柳として創り直してみました。
やった~

以前は「〇川(まるせん)」という川柳サイトに投句をしていました。
久しぶりの川柳。
ちょっと味をしめそうです。
因みにまた投句をということで、新聞社からの賞品ははがき5枚でした

そんな浮気心のせいか、『俳句ポスト365』の「野分」は並選。
俳句は難しいです。
私にとっては一番ダメな句が載っていたので、あえて書きません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポスト365 藤袴

2020-08-28 23:00:22 | 俳句


昨日「俳都松山 俳句ポスト365」の結果発表でした。

兼題は『藤袴』
 無料写真より


なんとか人選 才能ありをいただきました。

桶狭間吹く風苦し藤袴

⑦パパ様のブログでも紹介していただきましたが・・・バレバレでした
兼題を考えている時期に、大河ドラマでちょうど桶狭間の戦いの放送をしていました。
そうだ!桶狭間と取り合わせようと。
関ケ原、壇之浦、川中島等も入れてみました。
でも何かしっくりこない。
関ケ原はススキ(尾花)とか合いそうな・・・(勝手なイメージです)
信長の風雅で高貴な感じと、孤高のさみし気な感じが藤袴と合うのかなと。
桶狭間の戦い自体は5月ですが、いくさ後の物悲しい秋のイメージで。

それともう一つ。
もう40年も前になるのですが、宝塚の地方公演で「うつしよ桜」というお芝居を観ました。
それの本公演は『うつしよ紅葉』という題目で、レコードが出ていました。
織田信長の桶狭間に出陣前の物語です。
・・・安奈淳さんが素敵でした
その中に秋の七草を歌った歌があり、今でもそれをしっかり歌えます。
そのイメージが強くて織田信長=秋の七草になっているんです。

まだ俳句がよくわかっていなくてまぐれの人選です
勉強しなければ・・・のんびりと無理をせず、頑張ります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏井いつき句会ライブ生配信

2020-08-22 16:07:22 | 俳句
夏井いつき先生のYouTube「夏井いつき俳句チャンネル」で本日13時から生放送がありました。
句会ライブを生配信しました。
その模様はこちら→夏井いつき俳句チャンネル

句会ライブ自体を見るのも、参加も初めて。
配信なら、家で気楽に参加できるので、投句してみました。
でも・・・短い時間で考えることって難しい~
俳句を考えながら、配信を見るって、両方がなかなか頭に入らない~
ということで2句投句。
サーバーの容量が足りなくて投句サイトに入れなくて、いくつかは投句できませんでした。
投句できなかった一句
  なにぬねののの字のの字と食む檸檬

「あいうえお俳句」というものだそうです。
上五は「あいうえお」や「かきくけこ」
中七は「あいうえお」の最後の文字「お」から始める
下五は季語

楽しかったけれど忙しかった。
これからゆっくり再放送のYouTubeを見ます
2000人以上、2000句以上の投句があったそうです。
僅かな時間なのに、凄いですね

そんな私の横でしろちゃんはのんびりお昼寝中  




軽井沢でも昨日、本日と感染者の方が!
怖いです  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポスト365 蝉

2020-07-30 16:35:22 | 俳句


車のない生活パート2を書こうと思っていたら
俳句ポスト365で本日、2作も才能あり(人選)をいただきました。
嬉しくて嬉しくて

良い評価はグリコのおまけだと、夏井いつき先生もおっしゃっていますが
自信作として詠んだ句が、良い評価をいただくと嬉しいです

からっぽの空からっぽの蝉の腹

深山の神と歓談蝉時雨


蝉を調べると、お腹には音を大きくする共鳴室があって、空洞だそう。
空蝉(晩夏の季語)ととられると困るので、わざとひらがなで書いてみました。
雲一つない空と、蝉の腹の共鳴室で大きく鳴く蝉をあらわしてみたのですが。
なんとか人選をいただけて良かったです。

もう一句は、神社仏閣に行くと、森の中で蝉の声が響き渡っています。
それは神様とお話しをしているかようだという句です。

⑦パパ様のブログにも取り上げていただきました。
⑦パパ様はいつも添削をしてくださいます。
とってもわかりやすくて、一つ一つが胸に落ちます。
他の方の添削を読ませていただいても、こうすれば良かったんだと。
毎回お勉強をさせていただき本当にありがとうございます。

因みに前回の『プール』は並選
村の朝碧きプールの水静か

⑦パパ様から碧はプールの色としてあっているのか?
プールに水はあるものだから余計。
とのご指摘。まさにそうです。勉強になります。


                        

軽井沢はこの7月最高気温が22度前後。
朝夕が15度くらいでちょっと肌寒いです。
しっかり晴れた日が2日しかありません。
暑いのも嫌だけれど、そろそろ晴れの日が欲しいかな・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする