どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

俳句ポスト365 翡翠

2020-07-03 16:50:22 | 俳句


松山俳句ポスト365『翡翠(かわせみ)』で人選をいただきました。
ずっと並選続きだったのに・・・
この頃よしあきくんセレクト、人選2回と続けて選んでいただけてとっても嬉しいです。

翡翠飛ぶ四方は無重力なり どくだみ茶

実際のかわせみを見たことがないので、YouTubeを見まくりました。
するとホバリングをしてまるでそこだけ重力がないような気がして。
勉強の価値があったようです。


実は今回「どくだみ茶」としている俳号に、うっかり「茶」を付け忘れて
同じ句を2度投句しました。
するとどくだみでも並選に

翡翠は名スナイパー水静か  どくだみ

私はどうも一般的な思考しかないようで、なかなか類想句から抜け出せません。
特に次回のプールの兼題は「青」「冷たい」「歓声」等々
・・・皆様が取り上げそうな語彙ばかりです

兼題で知らないことは、図書館や今はYouTubeでしっかり調べたり、
実際の植物、魚等を見てみるのですが・・・
知っているものはそのままで俳句を創ろうとしているような。
新たな発見を求めて、もう一度経験、探究をしなければいけませんね。
俳句によって、そんなチャンスをいただけてありがたいです。
自粛という名目で、出不精の日々ですから
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポスト人選&季重なり

2020-06-19 16:16:22 | 俳句


松山俳句ポスト365『梅雨寒』で人選をいただきました。
先日、評価は気にしないとブログに書きましたが、やはり嬉しい

梅雨寒や調弦あまいギター弾く

あるアーティストさんに感化され、ギターを以前、実家から持ってきました。
でも・・・私は音痴なのでチューニングはヘタ。
とりあえず合わせて弾いてみましたが・・・
指が痛くて痛くて
すぐに諦めました。
音のずれた気持ち悪さが梅雨寒にあうかなと思って詠んでみました。
背伸びをしないで詠むのがいいようです。

俳句でお世話になっている⑦パパ様のブログで取り上げていただいて嬉しかったです。

そこでも話題になっていた季重なり。
今週の『夏井いつきの一句一遊』に投句した句で、私もやってしまいました。
『マリーゴールド渋滞横目草むしり』

「マリーゴールド」「草むしり」の両方が季語。
草むしりなんて、春から秋にかけてずっとやっているのに、夏の季語なんですね
知らなかった。
いつもなら投句する前に一語一語調べるのに、思い込みで調べなかった

因みに
『九九言えたマリーゴールド黄金色』
『マリーゴールド嫌い臭いもしぶとさも』
と詠んだのですが、類似句が取り上げられていました。
私はどうも人と同じような発想しかできないようです


今日の軽井沢は最高でも14度。
寒い
ずっとレイノー症状が出ていて、何をするにも手が痺れて辛いです。
おこたつは片付けてしまったので、電気毛布にくるまっていま~す  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句でちょっと嬉しい一週間

2020-06-05 17:22:32 | 俳句


松山俳句ポスト365に「よしあきくんセレクト」というコーナーがあります。
松山城のマスコットキャラクターのよしあきくんがユニー句を選んでくれるというコーナー。
なんとそこに今回選んでいただけました
1598名 7835句の中から選んでいただけるなんて

では一句 兼題は鰻です
うねうねとベリーダンスかおおうなぎ

俳句ポストはこちら→よしあきくんの一期一会の一句
よしあきくんからコメントをいただいています。
ユニー句扱いだけれどとっても嬉しいです


そして『夏井いつきの一句一遊』。
ラジオ番組です。
水曜日に読んでいただけると才能あり。

兼題は腹当
腹当のアンパンマンも笑いけり

なんと単純な!
この句で才能ありとは・・・

実はもう2句投句してありました。
腹当をこすりこすりと進む吾子

こちらの方が自信作だったのですが。
(もう一句は明らかに駄作です)
俳句の良し悪しってまだよくわかりません。
どうもまぐれ当たりが多いみたい。


でもこのところ、良し悪しばかりを気にし過ぎているような。
評価を得ることが目標となってしまって。
実際良い評価をいただけることが少ないから言い訳ですが・・・
どうも私は凡人中の凡人で、同じような発想しかできないようです。

俳句をしていることで、物をよく見たり、
本を読んだり、学ぶことができているのが良かったこと。
あくまで評価はおまけで
のんびり続けま~す



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏井いつき先生YouTube配信

2020-05-11 15:02:22 | 俳句

↑ここをカチッでも見られます

昨日、夏井いつき先生が配信しているYouTubeを見つけました 。
初心者向けのお話しでとってもわかりやすかったです。
4月からで、もう6回目の配信。
今回はキスマイの『王国の蝶』の歌詞のお話。
俳句が歌詞になるなんて。

俳句の季語のお話も聞くことができて勉強になりました。
もしよろしければこちら→夏井いつき先生YouTube


一句一遊の先週の兼題は「憲法記念日」
「憲法記念日9等分にケーキ切る」
ちょっと自信作だったのですが惨敗。
しかたないか・・・

これからの兼題「風船虫」「杏子」は全く自信なしです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏井いつきの一句一遊 「ようず」

2020-05-01 17:20:22 | 俳句
先週発熱して通院だったため、その日に用意していたブログをアップします。

ラジオ番組「夏井いつきの一句一遊」に投句しています。
こちらは水曜日に読んでいただけると「才能あり」です。
やっとやっと水曜日に!(2020.4.22)
兼題は「ようず」です。

ようず吹く梵字手に書く疳の虫

ようずとは瀬戸内海地方の南から吹く生温かい風のことらしいです。
数週間前地元のSBCラジオで疳の虫の話題になっていました。
ようずを生温かい風で、疳の虫と取り合わせてみました。
良かった


4月最終週は「子」という漢字を入れる兼題でした。

茄子蕃茄胡瓜馬鈴薯夏畑 と詠みました。

「なす ばんか(トマト) きゅうり ばれいしょ(じゃがいも) なつばたけ」
全部季語と漢字。一度やってみたかったんです。
もちろん読まれませんでした




4月25日メルカリで『河出文庫版 新歳時記』を購入しました。
俳句の本意が書いてあって、夏井先生のお勧めの本だったので欲しいと思っていました。
メルカリでキーワード保存をしておいたところ目的の本が入荷しました。
とても親切な出品者様で、とってもいいお取引ができました。
「新歳時記」は新年・春・夏・秋・冬の5冊です。
夏秋&新年を購入したところ、春も付けていただけて、一気に4冊そろってしまいました。
本当に感謝しております。大切に読ませていただきます。

字が小さいのが難点ですが、様々な季語があってびっくり。
夏井いつきの100年俳句日記より→ 季語の成分
本意もわかりやすくて、例句も多くて読み物として楽しい。

・・・でも俳句は難しい ・・・
ということにかわりはなく・・・
無理をせず、のんびりと句を詠んでいこうかな~と思っています


                              

お話しかわって 近くのスーパーですが・・・
お昼ごろ買い物に行くと、県外車ばかり
いかにもデート途中のカップルも
軽井沢はほとんどのホテルや施設が休業中なのに・・・
なぜかな~  
自粛じゃないのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポスト365 人選&軽井沢アウトレット休業

2020-04-10 16:32:33 | 俳句


『俳句ポスト365』に投句してやっと人選2回目をいただきました。
こちら→俳句ポスト
今回の兼題は「ボートレース」です。

二分の二拍子レガッタすべりゆく  どくだみ茶

ボートレースは見たことがなくてYouTubeでいくつか見ました。
その中で「1,2 1,2 1,2 1,2・・・」とひたすら続くのが印象に残って。
「二分の二拍子ひたすらボートレース」
「ボートレース二拍子の波二すじに」
「ボートレース犬の拍動数のごと」
4句投句しました。

どうしても二分の二拍子と入れたくて、句またがりになりました。
2月27日に続きやっと人に!
俳句ポスト365では人選は「才能あり」に入るようです。
2月28日のブログ参照やっと人になれました

まだまだ未熟者ですが、焦らずのんびり続けていきたいと思います。


軽井沢プリンスショッピングプラザ(軽井沢アウトレット)も明日から休業です。
緊急事態宣言が解除されるまで当面の間とありますから5月6日までは確実にお休みです。
人の流れを遮断して、一日も早い終息を祈るばかりです。
基礎疾患ありの私は、なお一層自己規制をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと人になれました! 夏井いつき先生

2020-02-28 18:25:50 | 俳句
昨年から俳句を独学で勉強しています。
夏井いつき先生の主催されているところに投句をはじめました。
ラジオ番組『一句一遊』 2019年1月から
『俳都松山 俳句ポスト365』というサイトに2019年4月から



『俳句ポスト365』では 天・地・人・並 というランクがあります。
並は凡人・人は才能あり・地は特待生・天は名人でしょうか

私は休みなく投句し全部入選はしましたが、ずっと並選
18回目にしてやっと人選
人になれました

でもこのサイトの投句数が物凄い
1530名  7967句
そんな中から選んでいただけて本当に嬉しいです。
でもまだうまく創れないので、まぐれかも・・・

ということで恥ずかしながら入選句
『麦踏や背で泣く吾子に乳房はり』

兼題は麦踏。
ごめんなさい、想像句です。
でもこれが入選しなかったら、俳句で迷子になっていたかも。

ブログをフォローしてくださっている⑦パパ様が紹介してくださいました。
こちら→⑦パパ様
とっても嬉しいです。
ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏井いつきの一句一遊

2020-01-10 17:52:22 | 俳句
ラジオ番組で『夏井いつきの一句一遊』という番組があります。
2019.6.21の投稿参照
そこに昨年1月から投句しているのですが・・・
今回お便りのコーナー(木曜日)で読んでいただけました
昨日令和2年1月9日(木)です。
あの夏井いつき先生にコメントをいただけただけでも本当に嬉しいです

キーワード検索で「朧庵」→「落書き俳句ノート」とすると『一句一遊』を見ることができます。
http://575sns.aritani-mahoro.com/  「朧庵」
http://575.aritani-mahoro.com/cgi-bin/rakugaki/petit.cgi  「落書き俳句ノート」



落書き俳句ノートより引用
実はこの内田康夫さん、小説家ですねぇ、この方の忌日というので俳句を募集してるんです。「俳句あるふぁ」という年に四回の本があるんですが私そこでね、発掘忌日季語辞典という連載をしておりまして、新しい忌日の季語を発掘するというとんでもない仕事にかかっておるんですがぁ...
長野から参加のどくだみ茶もね、内田康夫ネタで来てるんです。
「組長、内田康夫先生は軽井沢在住でした」と。あ、長野の皆さんにはご縁が深いんですねぇ。浅見光彦シリーズ皆さんご存知ですかねぇ。「浅見光彦記念館が近くにあり」内田康夫記念館じゃなくて小説の登場人物の記念館になってるんですねぇ。「浅見光彦記念館が近くにあり、何度も内田先生とお会いしました」いいですねぇ!
「内田先生がお亡くなりになってこの春で三回忌」えぇ、この内田康夫の忌日を野原の野に想う、想像の想と書いて野想忌って名前がついてるらしいんですねぇ。「野想忌もいつか季語になるかしら?」って書いてあるんですが、実は内田康夫さんところの事務所から、これを「俳句あるふぁ」の発掘忌日季語辞典で取り上げてくれってお手紙を直接頂いて、ただ今募集中でございます。
野原の野に想う、で野想忌ですね。ぜひ皆さんも野想忌の一句お寄せ頂いたら。
あ、ここにじゃないよ。「俳句あるふぁ」によ。
◇綿入や内田康夫を読み耽り 長野・どくだみ茶


兼題は『康』の字を入れ込むというお題でした。
内田康夫先生を読み込んでみました。
俳句自体は全くの凡人ですが ・・・
夏井いつき先生も執筆していらっしゃる『俳句あるふぁ』という本のことも教えていただけました。
早速購入してみたいと思います。

因みに俳句の本はこの一年でこんなに増えていました。




独学ですが、一応お勉強はしています  
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏井いつきの一句一遊 

2019-06-21 15:05:22 | 俳句
今年の1月から俳句を勉強しています。
と言っても独学です。
何にでも影響されやすい私なので、流行り物をかじってみた・・・って感じ。

ラジオ番組の『夏井いつきの一句一遊』という番組に投句しています。
先日初めて水曜日に読んでいただけました。
以前(4月22日)のブログにも書きましたが、曜日ごとに俳句のグレードがあがります。
水曜日はやっと俳句として認めていただけたということ。
嬉しい!!!
夏井先生にコメントをいただけただけでも嬉しい!!!

今、様々に投句しています。
 『夏井いつきの一句一遊』
 『俳句ポスト365』
 『新聞俳句欄』

本当に見様見真似ですが、取り上げていただけるととっても嬉しいです。
飽きやすい私なのでいつまで続くかわかりませんが・・・
頑張ります。



※この3冊で今独学しています。
 昨日新たにまた一冊買ってしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏井いつき先生

2019-04-22 18:08:55 | 俳句
この頃なんとな~く俳句を創っています。

川柳は以前から詠んでいて、色々と投句していました。
「〇川 まるせん」という川柳投稿サイトや、JA長野の「美味しい川柳」
NHK第一の「ボヤキ川柳」等々。

テレビ番組の影響からなんとな~く俳句に興味を持ち。
信越放送で「夏井いつきの一句一遊」という番組も昨年から始まったことだし。
1月から俳句を詠み始め、投句をし、火曜日に3度読んでいただけたのですが・・・
どうもしっくりこない。
本当に見よう見まねで創っていました。



そこで「世界一わかりやすい俳句の授業」という夏井いつき先生の本を購入してみました。
とってもわかりやすいです!
今までは、めちゃめちゃ初心者俳句。
季語が一つ入っていればいいんだくらいにしか思っていなくて・・・
俳句の決まり事を無視していて、本当に恥ずかしい。

これで俳句が創れるわけではないですが
のんびりと詠んでみようかな~と思うこの頃です。


※ラジオ番組「夏井いつきの一句一遊」
 南海放送をメインに信越放送、岩手放送で放送
 月曜日に読まれるのは、季語が二つ入っていたり川柳だったりする初心者
 火曜日は初級、中級者 「凡人」
 水曜木曜は夏井先生に「才能あり」と認められた上級者。目指せ水曜日!
 金曜日は優秀句。その中で一番が天として選ばれます。
 


  
軽井沢も暑いくらいの一日
レンギョウもこぶしも本日4月22日満開になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする