日本桜草 2017.5.2撮影
軽井沢にお嫁に来た時、我が家の『日本桜草』が満開でした。
桜のような花びらと、可憐な姿で、一目で好きになりました。
西洋のサクラソウ(プリムラ)もいいですが、この日本さくら草の清楚な佇まいが素敵ですよね。
さくら草は軽井沢町の町花です。
町内のあちらこちらの湿地に自生していました。
でも様々な開発や、盗採されてしまい、今は数が少なくなっているようです。
義母の話では、我が家でも、以前盗まれてしまったそうです。
家にある桜草を毎年少しずつ株分けし、大事にしてきました。
頑張って増やしたのに、今、もう一つの危機が。
日本桜草は寒さには強いのですが、乾燥と強い日の光に弱いんです。
2年前、桜草の周りの木を伐採してしまいました。
すると今年、桜草が暑さと乾燥でグッタリしていました。
少し枯れていたりも・・・
本日撮影の桜草 左上がちょっと枯れています
元からあった環境、自然は大切なしなければいけないとつくづく思いました。
一回壊れてしまうと、取り戻すのに時間がかかりますものね。
桜草が日陰になるように、なにか植えなきゃ!
『日本桜草』花言葉 「初恋」「純潔」「青春の喜びと悲しみ」「自然の美しさを失わない」