「河童忌」とは芥川龍之介の忌日の季語です。
夏の季語になります。
私は忌日の季語がめちゃめちゃ苦手

・・・全部苦手なんですが・・・

10日発表の通販生活、「夏井いつき先生の俳句生活 ~よ句もわる句も~」で
久しぶりに人選をいただきました

河童忌やもう聴こえない手風琴
芥川龍之介は軽井沢で夏を過ごし、
その折り「さやうなら。手風琴の町、さやうなら、僕の抒情詩時代」
という草稿を残したとか。
ここからヒントを得て作句しました。
というか苦しまぎれです

手風琴はアコーディオンです

ギリギリ投句で、推敲をしていない句ばかりになっています

でも続けることに意義があると勝手に思って続けま~す。
夏井先生すみません。
・・・次の兼題「満月」(一句一遊)・「夜長」(俳句ポスト)も、
ものすごーく難しくて、どんなに考えても出てきません。
またギリギリ投句です。