どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

感染症サバイバル 

2022-08-29 16:45:22 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病

私はいつでも まーったりできればいいの 


図書館で「ぼくらの感染症サバイバル 病に立ち向かった日本人の奮闘記」
       いろは出版 香西豊子監修
 という本を借りました。

 
子供向けですがとっても面白かったです。
人類は天然痘・麻疹・コレラ・ペスト・デング熱・インフルエンザ・・・等々非常に多くの感染症と戦ってきました。
その中で撲滅できたのは天然痘だけ。
(ただ兵器としては残っているようですが) 
そんな有史以前からの感染症の歴史のお話しをマンガと図表で解説してありました。

私たちは子供の頃から色々なワクチン接種をしてきました。
それは先人の方々が感染症と戦ってきた歴史そのものなんだとよーくわかりました。
どの時代にも感染症は必ずあります。
先人の皆様と同じように、今、新型コロナウイルスと真摯に向き合っていかなければと思いました。

昔と違うのは、今、情報が開示されていること。
それを自らも精査できること。

ただ・・・私は基礎疾患のある人。
特に間質性肺炎が怖いです。
今、心配なのは、無症状感染者の方々のこと。
無症状でも他に感染させる可能性は0ではないということでした。

これからインフルエンザのように分類が5類となっていく方向だと思います。
今は皆さんが気を付けていて下さるので、感染を避けることができます。
でも5類となった時の方が、私にとっては怖いんです。
インフルエンザのように冬に気を付けるというのとは違い、一年中気を付けなければならなくなりそうです。

まぁ今でもそうですから、マスクをして、人混みにはいかない!をずーーーっとかな。
間質性肺炎が増悪すると、死もみえてきてしまうので・・・
(最近、親戚のお二人が間質性肺炎で亡くなっています)
・・・気を付けます!


軽井沢の朝の気温が15度を下まわりました
今も半袖では寒いです
軽井沢は8月なのに秋の雰囲気です


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花粉症とアホ毛 | トップ | やっちゃった~ (>_<) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿