先日花壇をシダ植物が侵略しているブログをUPしました。
4月16日のブログ→ 花壇を侵略ブログ
すると他の場所でも花を侵略している植物が
福寿草&延齢草の周りにふきが
桜草の周りにはドクダミが
そこで囲いをして、侵略してくる植物の根を止めることにしました。

5月10日撮影の「延齢草」 この周りに囲いをしてあります

「福寿草」の周りにも囲いをしました

「桜草」の周りにも囲い
これで侵略を食い止められるといいのですが・・・
4月中に処置を終えました

5月10日撮影の桜草です
満開
先日花壇を見ると、取り残したシダ植物がまた出てきました。

本日、図書館でそのシダ植物の名前を突き止めました。
「コウヤワラビ」というそうです。
ワラビと言っても食べられるわけではなく、全国に広く分布しているそうです。
シダ植物はものすごーく数が多くてビックリ
6冊のシダの本を見てやっと見つけました
全国的に雨模様
軽井沢も午後から本格的に降っています
災害が出ませんように
4月16日のブログ→ 花壇を侵略ブログ
すると他の場所でも花を侵略している植物が

福寿草&延齢草の周りにふきが

桜草の周りにはドクダミが

そこで囲いをして、侵略してくる植物の根を止めることにしました。

5月10日撮影の「延齢草」 この周りに囲いをしてあります

「福寿草」の周りにも囲いをしました

「桜草」の周りにも囲い
これで侵略を食い止められるといいのですが・・・
4月中に処置を終えました

5月10日撮影の桜草です
満開

先日花壇を見ると、取り残したシダ植物がまた出てきました。

本日、図書館でそのシダ植物の名前を突き止めました。
「コウヤワラビ」というそうです。
ワラビと言っても食べられるわけではなく、全国に広く分布しているそうです。
シダ植物はものすごーく数が多くてビックリ

6冊のシダの本を見てやっと見つけました

全国的に雨模様
軽井沢も午後から本格的に降っています
災害が出ませんように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます