以前、夕立の落雷で停電になりました。
炊飯器の使用中です。
炊飯の途中で止まっちゃった訳です。
復旧後、そのまま炊飯のスイッチをもう一度押せば良いのか困りました。
結局再び押したんですけど、まぁ、それ以来炊飯器は使わず私は鍋炊きです。
実家でも鍋炊きだったので炊き方は知ってました。
炊飯器だと30分はかかる炊飯時間が鍋炊きだと13分です。
(炊き時間には個人差があります)

13分後

蒸気を逃がして蒸らして完成

お茶碗に半量食べ過ぎ注意
食卓は野菜中心
きゅうりのキンピラ

玉ねぎと鯖水煮缶のサラダ
(マヨネーズで和えただけ)

鯖缶って美味しいですよね〜
骨まで美味しくて大好きです。
うちは昔から鯖缶常備でして、だってツナ缶って高いじゃないですか。
ツナの代わりに鯖の水煮缶。
おかずが物足りないなぁって時には味噌煮缶。
美味しいですよね。鯖缶。
大切なことなので3回言いました
味噌汁


私の味噌汁は具沢山です。
豆腐、なめこ、玉ねぎ、ワカメ、麩、お揚げさん。
ご飯控えめの分、味噌汁でお腹膨らましてます。
あっお味噌は手前味噌です

これは2017年仕込み分
梅干し

梅干しも自家製です。
夫がそこら辺に落ちてる梅の実を拾ってきます。
漬物は奈良漬け

白瓜を奈良漬け用に栽培してます。
自家製です。

お米にお味噌、お味噌の元となる大豆も自家栽培です。
野菜は殆ど自家栽培です。
多分、人は羨むんですけど、私は正直めんどくさいです。
だって完全自給自足なんて絶対無理ですから。
お味噌は自家製ったって、塩は市販品です。
海行って塩作るって無理ですから。
お米を蒸して米麹を作ったとしても麹菌までは作れません。
殿…もとい…松坂桃李くんが最後に「これだけ〜」と自給自足に挫折するCMが面白いですが、絶対無理ですから。
マヨネーズを手作りって言ってもマヨネーズの原料は卵と油と酢。
鶏を飼って卵は自給出来たとしても油と酢は買わなくちゃいけません。
拘るなら市販のマヨネーズに拘った方が遥かに合理的ですもん。
うちは自給自足してますが中途半端な自給自足です。
大豆は栽培してるけど豆腐は市販品です
納豆は空気中に雑菌が多いんでしょうね。
上手く作れた試しがなくチャレンジは止めました。
中途半端な故にめんどくさいです。
台所を預かる主婦としては、いっそ全部が市販品の方がどんだけ楽か…栽培し収穫してくるだけの夫には到底分からないでしょう。
朝食

野菜スープは続けて飲んでます。

サツマイモ、人参、コーン、実エンドウ、ブロッコリーに生姜の水煮を鶏ガラスープで味付けてます。
パンはチーズ入れて焼きました。

入れたチーズが溶け出してパンから流れ出してたので慌てました。
冷めて固まる前にパンの周囲に掻き集めてくっつけました。

糖質オフのフルグラにヨーグルトと牛乳もかけてます。
食パンだと1/2枚なんだけど冷凍庫がいっぱいのせいでちょっと食べ過ぎの気もします。
折角落ちていた体重が最近、少しずつ増加傾向にあるのが怖い私です💦
雨でジメジメ、虫と爬虫類は元気で歩けない〜😞