夜になって破壊してしまった135-400mmをヨドバシの修理窓口に持って行きました。さて見積もりはどう来るでしょうか。
ヨドバシに来ちゃうと売り場に侵入してしまいますよね。私にとって西新宿はパラダイス。欲しいアクセサリーもあります。それはリモートスイッチRS-80N3です。今までセルフタイマーで済ませていましたが、本格的にMACROやりたいということもあって買ってしまいました。それとEFレンズの新しいカタログとEOSのアクセサリーのカタログもゲットしました。もう用はないはず・・・。しかし目は自然とTAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1に向いてます。「ヨドバシ高いじゃんね。」とかブツブツほざきながら店をあとにしました。
リモートスイッチ買ったのですから早速試してみたくなり、そのまま都庁の方へ歩いていきました。なぜかたまたま30Dとレンズ3本と三脚を持ってましたので^^;
EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO
サクサクッと撮影してみましたらあんまり納得いきませんでしたが撮れました。やはりLレンズのようにはいきませんねぇ・・・。当たり前ですけど。リモートスイッチも複雑な装置でもないしテストはあっさり終了です。ピンクリボンの都庁は一度撮影したかったのですが、なぜか心が躍りませんでした。虫たちの方がやっぱりかわいい^^
岐路に着くと思いきや、足はまたヨドバシへ向いています。いつもあり難い夜10時までの営業時間。今日は沼への呼び水のようでした。TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1行っときますかって言ってはみたものの、私は生来貧乏性。いつも買い物には恐ろしいほどの勇気が必要です;;売り場をウロウロと無駄な時間をいつものように過ごし、遂に店員に声を掛けました。「触らせてください・・・。」
触ったら買っちゃうよなぁ。自分のカメラで試させてくださいとお願いをし、早速AFのチェックです。何も問題ありませんでした。まぁマクロ撮影ですから、基本最終的なピント合わせはMFだしあんまり神経質にならなくていいんでしょうけどね。そしてうちに連れて帰っちゃいました。明日天気になるといいな^^
ヨドバシに来ちゃうと売り場に侵入してしまいますよね。私にとって西新宿はパラダイス。欲しいアクセサリーもあります。それはリモートスイッチRS-80N3です。今までセルフタイマーで済ませていましたが、本格的にMACROやりたいということもあって買ってしまいました。それとEFレンズの新しいカタログとEOSのアクセサリーのカタログもゲットしました。もう用はないはず・・・。しかし目は自然とTAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1に向いてます。「ヨドバシ高いじゃんね。」とかブツブツほざきながら店をあとにしました。
リモートスイッチ買ったのですから早速試してみたくなり、そのまま都庁の方へ歩いていきました。なぜかたまたま30Dとレンズ3本と三脚を持ってましたので^^;
EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO
サクサクッと撮影してみましたらあんまり納得いきませんでしたが撮れました。やはりLレンズのようにはいきませんねぇ・・・。当たり前ですけど。リモートスイッチも複雑な装置でもないしテストはあっさり終了です。ピンクリボンの都庁は一度撮影したかったのですが、なぜか心が躍りませんでした。虫たちの方がやっぱりかわいい^^
岐路に着くと思いきや、足はまたヨドバシへ向いています。いつもあり難い夜10時までの営業時間。今日は沼への呼び水のようでした。TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1行っときますかって言ってはみたものの、私は生来貧乏性。いつも買い物には恐ろしいほどの勇気が必要です;;売り場をウロウロと無駄な時間をいつものように過ごし、遂に店員に声を掛けました。「触らせてください・・・。」
触ったら買っちゃうよなぁ。自分のカメラで試させてくださいとお願いをし、早速AFのチェックです。何も問題ありませんでした。まぁマクロ撮影ですから、基本最終的なピント合わせはMFだしあんまり神経質にならなくていいんでしょうけどね。そしてうちに連れて帰っちゃいました。明日天気になるといいな^^
昨日の記事にたくさんコメントをいただけました。ありがとうございましたm(_ _)m 写真の出来よりは135-400mmを破壊してしまったお見舞いが多かったのですが、光の取り込み方をお褒めいただいてとても嬉しいです。私的にはたまたまうまくいっただけだと思っていますけどね^^;
昨日のUPに漏れた画像を数点UPさせていただきますのでご覧ください。
EOS 30D/EF70-300mmIS
私の写真にしてはやわらかい感じになっていて結構気に入ってます。この蝶ちょはヤマトシジミだと思うのですけどどうなんでしょう?シルビアとはどうやって見分けるのでしょう??
EOS KissD/SIGMA 17-70mm DC MACRO
名前が分りませんが、小さくてかわいらしい草が木洩れ日を運良く浴びているところを撮影しました。このレンズで一生懸命マクロ撮影するのもこれで最後かな^^
EOS 30D/EF50mmf1.8
樹が切り倒されてました。なぜか適当な長さで輪切りにされて放置してあります。オブジェのように考えられてるのか良く分りませんね。珍しくモノクロで現像してみました。モノクロやるとPX-5500欲しくなるので良くないですね;;現在は修理から返ってきて絶好調のPM-3700Cです。
EOS KissD/SIGMA 17-70mm DC MACRO
苔むす大地が夕陽に照らされての図をUPしたかったのに、どうあがいてもいい画になりませんでしたので諦めました;;代わりにこの画像です。なんかなんでもない画像ですね・・・。
昨日のUPに漏れた画像を数点UPさせていただきますのでご覧ください。
EOS 30D/EF70-300mmIS
私の写真にしてはやわらかい感じになっていて結構気に入ってます。この蝶ちょはヤマトシジミだと思うのですけどどうなんでしょう?シルビアとはどうやって見分けるのでしょう??
EOS KissD/SIGMA 17-70mm DC MACRO
名前が分りませんが、小さくてかわいらしい草が木洩れ日を運良く浴びているところを撮影しました。このレンズで一生懸命マクロ撮影するのもこれで最後かな^^
EOS 30D/EF50mmf1.8
樹が切り倒されてました。なぜか適当な長さで輪切りにされて放置してあります。オブジェのように考えられてるのか良く分りませんね。珍しくモノクロで現像してみました。モノクロやるとPX-5500欲しくなるので良くないですね;;現在は修理から返ってきて絶好調のPM-3700Cです。
EOS KissD/SIGMA 17-70mm DC MACRO
苔むす大地が夕陽に照らされての図をUPしたかったのに、どうあがいてもいい画になりませんでしたので諦めました;;代わりにこの画像です。なんかなんでもない画像ですね・・・。