今日は四谷三丁目近くのチャイニーズ料理の店で食事しました。以前にも紹介しているのでご存知の方も多いと思います。とにかく今は上海蟹のインザシーズンでして、今日の目的は上海蟹なんです。
蒸蟹です。実は私は生の蝦蟹の類がアレルギーでして、火の入ったものしか食べることができません。子供の頃はおどりでも造りでも美味しくいただいていたのですが、東京に出てきて花粉症になったのと同じくらいの頃に蝦蟹の生食が駄目になりました。唇から食道にかけて腫れぼったく突き刺す痛みが走ります。実は本当のお目当てはこれなんです。
上海蟹を紹興酒に漬け込んだもので、通称”酔っ払い蟹”といいます。私は死ぬほど食べたかったのですが、ケジャンでもアレルギー反応が出てしまう体なのでやめておきました。
これは口水鶏(コースイチー)という料理で通称”よだれどり”です。四川の辛いソースがかかってますが、松の実、カシュナッツ、ゴマなどがふんだんにちりばめられており美味しいですよ。当然激辛なのですが、食べてるうちに慣れてきて病み付きになります^^
RICOH Caplio R6
これは牡蠣とパパイヤの炒め物です。牡蠣もシーズンですからこの料理は外せません。来るたびにオーダーするメニューだったりします。今日は甕出しの紹興酒をかなり飲んでしまいましたから帰宅してからの作業が大変です^^;
蒸蟹です。実は私は生の蝦蟹の類がアレルギーでして、火の入ったものしか食べることができません。子供の頃はおどりでも造りでも美味しくいただいていたのですが、東京に出てきて花粉症になったのと同じくらいの頃に蝦蟹の生食が駄目になりました。唇から食道にかけて腫れぼったく突き刺す痛みが走ります。実は本当のお目当てはこれなんです。
上海蟹を紹興酒に漬け込んだもので、通称”酔っ払い蟹”といいます。私は死ぬほど食べたかったのですが、ケジャンでもアレルギー反応が出てしまう体なのでやめておきました。
これは口水鶏(コースイチー)という料理で通称”よだれどり”です。四川の辛いソースがかかってますが、松の実、カシュナッツ、ゴマなどがふんだんにちりばめられており美味しいですよ。当然激辛なのですが、食べてるうちに慣れてきて病み付きになります^^
RICOH Caplio R6
これは牡蠣とパパイヤの炒め物です。牡蠣もシーズンですからこの料理は外せません。来るたびにオーダーするメニューだったりします。今日は甕出しの紹興酒をかなり飲んでしまいましたから帰宅してからの作業が大変です^^;
でも甲殻類アレルギーって意外と多いんですよね。
生食だけダメという人もいるんですね。
私は子供の頃は大好きだったのですがダメになった最初の時に呼吸困難になって死ぬかと思いました。
ちなみにスープなどでも体調によってはダメなので中華やタイ料理は注意しないと。
皆が海老フライを頼んで私だけヒレカツを食べた時もダメでした。 同じ油でもダメな時があるようです。(涙)
それにしてもR6なんですね~。 紹興酒、沢山飲んだんですよね~?
えっ、生の蝦蟹の類がダメと。
それはお気の毒です。
アレルギーは突然やってきますから要注意ですね。
私は小さい頃、蕎麦がダメでした。
でも、20歳の時に戸隠で克服できました。
ちょっと怖かったけれど。
元来食べ物には全く無頓着でして、こうして拝見して、こう言った料理もあるものかと勝手に納得している次第です。
アレルギーはちょっと大変そうですね。
うちは何もないので、まだマシなのかも知れません。
撮影はウルトロンレンズではないようですが、それでも室内光かと思われ、いつもながらにきれいに撮られていて、色合いもまた素晴らしいです。
コースイチー食べたいです。私、辛いのは苦手なんですが、これはぜひ食べてみたい…
四谷三丁目ですか、、社会人になったら行きたいです^^
美味そうですね!
カニは美味いです。
近くの埠頭にそろそろカニが上がってきてるかな~^^
そうそう上海の人は上海ガニを食べないそうです・・・・
とくに、生のがおいしそうです・・・・
代わりに、食べてしまいたい・・・^_^;
かに、こんなにバリエーションがあるのですね。
始めて拝見しました。
食べ物の記事も、楽しみです。
昨日会議だったのが悔やまれる!!!!
これは美味しそうですね!
四谷四丁目の住人にとしては行かなくては.....
口水鶏、気になりますね~
蝦蟹アレルギーですか。生だけってのは救いですね。
ちなみに私は犬アレルギーです。
うちで飼いはじめて2年くらいは平気だったのですが、突然発症しました。
逆に突然治ることもあるんでしょうかねぇ・・・
エビフライを揚げた後、同じ油で違うものを揚げそれを食べてもても発疹が・・
蟹だと匂いだけで退散(爆)
私の知り合いで生の海老がだめな人がいました。寿司屋では必ず海老は茹でたものを注文していました。
中華料理は色が鮮やかですよね。蟹、鶏、牡蠣、いずれも食欲をそそる素晴らしい写真です、また涎が…
こりは・・じゅる~。
うまそうだ~。
伝わりまくりです~。
紹興酒すすみますよね~、これわ(*^O^*)
今度上京したときには、つれてってくだしゃいm(_ _)m
そうなんですよ~、私も居酒屋やお寿司屋さんでも、蝦蟹を調理したまな板や包丁を使いまわしただけでアウトです;;幸い火が通っていれば問題ないので、茹でたり揚げたり炒めたりしてあるものはガツガツいただきます。今日は食い気が先行していて撮る気がなかったので、ショルダーバッグに忍ばせてあるR6くんの出番となりました。メニューが出てくるたびにすぐ食べようとする私は同行者に何度も制止されました。まだ撮影してないでしょ!って^^;甕出しの紹興酒は美味しいのでついつい進んでしまいます^^;
ZEISSさま
私は無類の蕎麦好きなので、蕎麦アレルギーでなくて良かったと心底思っています。アレルギーも馬鹿にならなく、アナフィラキシーショックで死んでしまったりするので注意が必要です。美味しい食事は元気の源ですね^^季節の旬のものをいただくのは長生きの秘訣だと聞いたことがあります。
よしの88さま
私はなんにでも拘る悪い癖がありまして、グルメもかなりのものです。仕事柄美味しいものばかりいただくので経済力がなくても舌と腹だけは肥えてしまいます^^;また美味しい物好きは類が友を呼ぶじゃないけど、集まってきてシーズンごとにわいわい食事するんですよね。本当に美味しいもの、本物を食さないと舌なんて鍛えられません。まぁカメラもそうかなー。今回はコンデジのR6くんの写真なのでちょっとクオリティが低いです。明るい太陽光下ではとってもよい写りをするのですが、暗いと全く駄目です^^;
旅模様さま
口水鶏美味しいですよ~!Lレンズを買う事ができればそんなに高い料理でもないと思いますよ~。食事の喜びって根源的なものですから、美味しいものをいろいろ食べて味覚を鍛えることでセンスが研ぎ澄まされると思っています。きっと写真にもよい影響があるんだと思います。
EZZYさま
上海蟹、茹でて食べるだけであれば何もひねりもないのでただの茹で蟹です。高級食材ですが、特別に美味しいものでもないというのが感想です。でも食べたことがなかったのでいい経験になりました。上海では上海蟹を食べない、そうかもしれません。蟹に産地証明書のようなプレートがついてますでしょ?ブランド蟹には偽物も多いらしく、このような区別がされているようです。なんでも羽田で上海蟹が獲れたとか^^どこから紛れ込んできたのでしょう。
ayaさま
酔っ払い蟹、私も生食がいければ絶対に食べているところです。悔しくて仕方ありません。でも世の中にはpalmsさんのように、加熱しようが生だろうが絶対に食べられない人も居るのでまだ救われているのだと思います。アレルギーがなかった頃の生蝦の記憶が消せなくて困ります^^;グルメな人なのでグルメ写真も少なくありませんが、実際はネタ切れのサインのようなものでして・・・。
さささま
とっても残念でした。なんともさささんちの近所ですからね~。飲み過ぎても這ってでも帰宅できるだろうと思いまして^^;この日は私も珍しく大酒食らいました^^;もう一人男性が居るとちょうどよい感じの量でしたのでちょっと食べ過ぎでしんどかったです^^;次回は是非!
tszkさま
なんと犬アレルギー!!犬を飼ってらっしゃるのに~^^;それは大変です。私も実は座敷ネコアレルギーです。フローリング主体で清潔に掃除されているお部屋のネコは大丈夫なのですが、畳やカーペット主体の部屋で掃除が行き届いていないうちのネコは、触ろうものならひどいことになります;;花粉症にせよ、一体何が引き金でこんなことになってしまったのか不思議で仕方ありません。
palmsさま
なんともおかわいそうな身の上であります;;幼少時から一度も問題なく食べられた経験がないのですか?フライ油だけでも駄目だとはかなりのアレルギーですね。写真見ただけなら大丈夫でしょうか^^;まぁ食べ物は甲殻類だけじゃありませんしね~。秋は美味しいもの盛りだくさんですし目いっぱい楽しんでくださいまし!
Toshiさま
私は大体好き嫌いもなく何でも食べるというかどちらかというと悪食なんですが、蝦蟹の生だけ駄目なんです。スイカはただの食べず嫌いですけど^^;料理ではフレンチが少々好きではないですが、和、洋、中、伊、印からエスニックなんでも美味しくいただきます。中華と一口に言ってもいろいろありますが、困ったことになんでも好きで、峨嵋山であろうが餃子の王将であろうが大好きです^^
さとっちさま
今日の写真はコンデジですし出来は今3つくらいです~^^;大きな一眼を持ってこようなんて微塵も考えていませんでした^^;ここんちの料理は道場六三郎さんも絶賛していますから(それがどうしたという話もあるが^^;)味は折り紙つきであります。ご希望なら次回の東京出張の時にお連れいたしますぞぃ♪
上海蟹は、まだ食べたことありません…毛蟹とタラバ蟹は(ボイルですが)子供の頃は北海道では普通に食べられましたが、東京の値段を見て驚きでした。
ん~明日も中華が食べたい!!
和・洋にはあまり執着心がおきないのですが,中華だけは...チャイニーズパワー侮れません。
酔っぱらいガニもよだれどりもめっちゃ食べたいです~~~
「本当に美味しいもの、本物を食さないと舌なんて鍛えられません」とは,たしかにそのとおりですねぇ。
最近,舌が完璧に鈍っています。