EOS 5D MkⅡ/EF24-70mm
今日は彼女の腰の治療で大阪へ行ってきた。途中奈良の天河神社に立ち寄ってお参りしてから治療に向かう計画でしたが、天川村はとにかく遠い。アクセスがよくないので直線距離の割には時間がかかるんです。というわけで今回の天河神社参拝は断念し、住吉大社に行くことに。住吉大社には、おもかる石というものがあって、いわゆる最近流行のパワースポットなのですが、ここに立ち寄らないと意味がない。ということで探すと案内の看板を見つけたが、柵の向こうで施錠されていました。どうやら16時で閉ざされてしまうらしく、まさに閉門作業中にお邪魔したみたいです。その後、入ってきた後方の門も閉ざされ、戻ることもできずに反対側から境内を出てぐるっと廻って車に戻ったというなんともついてない一日でした。本厄男と停止日女ですからこんなもんです;;
久々に一眼を出動させてのスナップでしたが、簡単に取ったあたりで水平垂直がビシッと決まっていました。腕はあまり落ちていないようで嬉しかったです。といっても、元々高くもないのですが^^;
関東では鹿島神宮と香取神宮がパワースポットで利根川を挟んで十字に一直線につながっています。
ふたつの神社には雌雄の「力石」があります。
関東地方の磁場を調整し、地震を抑えているそうです。私は最近は、今いる場所自宅がパワースポットであるべきだと考え実行しています。
今後もよろしくお願いします。
いま陽が長いですから、明るいうちに色々撮影できる時間があるとイイですね。
私は明るいうちから呑んでばっかりですが(笑)
それにしても綺麗に撮れていますね。
天川村、確かに深い…遠い…今、車が少し大きくなったので、
行けるのかなぁ?って、少し考えちゃいました。^^;
「おもかる石」これも、縁があれば一度持ってみたいなぁw
天川村も広いので場所にもよりますが、家からだと原付でも行けちゃったり・・(爆)
私はいつもずれますよ^^;;;
神社にお参りに行くのは午前中にと聞いてからあんまり寄り道で行かなくなりました。(汗)