
遥か彼方に噴火口が見えます。これは拝みに行かなくてはいけません。火山ガスなどが微量ながら発生しているので健康に自信がない人は観光を控えなければいけません。オカンと彼女は車で待機、一番寿命の短そうなオトンが一番元気です。

これは雲ではなく噴火口から吹き出る水蒸気であります。

運よく一瞬水蒸気が晴れ噴火口のカルデラ湖が見えました。硫黄の結晶が見えます。風水的に素晴らしいインテリアになるので結晶をお土産に買って帰りました。結晶を買うと売店のおっちゃんがシャッターを切ってくれるというので撮影してもらったベタな観光写真です^^;

EOS 30D/EF24-70mm
追伸 今日知りましたが、ツクモが倒産してたんですね。新しいノートは大須のツクモで買ったのですが、その時既に倒産していたなんて驚きです。しかし黒字で倒産なんて、銀行の貸し渋りも困ったものです。
ツクモの倒産は残念ですね。
私も昔はよくお世話になった店なので、感慨深いです。
そして、その自然の造形が素晴らしいですね。
そして、ツクモって、秋葉原などにもある九十九電機でしょうか。
うちの場合は一昔前、無線関係で良く行っていましたが、最近は殆ど行かなくなりました。
倒産とは、いつ何があるかわからないですね。
ベタでも何でも、ご一緒に写ってる写真って眺めててうれしいものなんですよね。ウチの母も孫とのツーショット写真を何枚もせがんで来ます(苦笑)
阿蘇山にはまだ行ったことがないのですが、どりさmさんのシリーズを拝見していてすごく行きたくなってきました♪
もぅ頭がガンガンに痛くなり、大変だった記憶が残ってます。(笑)
それでも、このお写真見てたら…是非、足を運びたくなってきました。
前とは違った感覚で、色々なモノが見れそうな気がしますし。
いやぁ~それにしても天気に恵まれ!良い旅になりましたねぇ♪
RARAは「お釜」が好きです(笑)
草津と蔵王に行きました!
火口近くまで行った事は有りますがカルデラ湖の色合いまで見たこと無いような・・
物凄い迫力でした。私も高所恐怖症なのでそんなに強い方ではありません^^;ツクモは助けてくれる人が出てきそうな気もするんですけどねー。
よしの88さま
ほんと地球の計り知れないパワーを感じました。こういう場所ってそうそうありませんよね。世界的な金融危機のため、銀行が貸し渋りを飛び越えて貸し止まりになってるためです。国は何をやってるのでしょうね。
昇り龍さま
私は記念写真が撮りたかった訳でもないのですが、オトンは喜んでいるようでした。オトンが一番しんどかったはずなのに一番はしゃいでましたね。
yamatakaさま
ほんとますらおな九州の印象そのままに水蒸気を吐き出していました。日本の山も魅力的なところがたくさんありますよね。私はどんどん山が好きになっているようです^^;
tanuさま
なんと、tanuさんもでしたか。うちのオカンも元々頭痛持ちですが、なんだか頭が痛くなり噴火口見物を控えました。やっぱり火山ガスのせいでしょうかねぇ。やはり何日か休みを取って攻めたいところですよね。
RARAさま
蔵王というのもいいですねー。そのうち行ってみようかなぁ。草津には何度か行ってます。温泉としてはかなり楽しくてポイント高いです。
palmsさま
はい、その日はずっと湯気が立ちこめてカルデラ湖は見えなかったらしいのですが、私たちが立ち寄ったその一瞬風向きのせいか見ることができたのです。
広くでガスが立ち込めているんですよね。
懐かしいです。
九十九の倒産、残念です。
黒字に見えますが、資産の含み損を考えると難しい状況だったんでしょうね…
これから12月決算、3月決算が山場です>日本企業