~どりさまフォットな毎日~

EOS Kiss D初代からのデジイチフリークが、30D購入で深みにはまって写真三昧な毎日を送っています。

伊吹山山頂より その2

2007-08-18 00:00:11 | 撮影日記
 皆さんにご心配をおかけしましたが今日はすっかり元気になりました。まだ若干節々に違和感があるので一日安静に過ごしました。明日は一日仕事ですししっかり治さないとね!さてさて今日は先日の伊吹山の続きです。



山頂が雲の中であることがわかりますでしょう^^?山の天気は変わりやすいといいますがそりゃ雲がかかったり外れたりしたら変わりますよね~。だから雲が外れると日差しも降り注がれます。



あ、私の影が写りこんでますね~^^;しかしこれだけ見渡す限りず~っと花なんです。ちょっとくらい花の撮影をしている人なら絶対感動しますよ。



山頂の駐車場が見えてます。あそこから歩いて登ってくるのですね。3つの遊歩道があり、中コースが最短ですから皆んなが楽だと思って集中するので混雑するんですよね。でも勾配がきつくなるわけでかなりしんどいです。それに気づく人はあまり居ません^^;距離も長く勾配もなだらかに進むことのできる残り2つのコースが撮影には適していると思います。


EOS 30D/EFS10-22mm

いつも主題を大きく切り取るしか能のない私が広角写真ばっかりなのにはわけがあります^^;それはまたおいおいに。次回は少しだけ撮影した花たちを紹介する予定です。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホントにお花畑ですね~! (ヒナタマンマ)
2007-08-18 01:19:00
こういうところに駐車場から少し歩けば行けるのですから通行料金が高いと思いましたが仕方ないのかも知れませんね。
でも登山で行ってお花畑に会うと山岳信仰がストンとわかりますよね。
あの世と見間違えるかも知れません。

ちなみにこれでf値はどのくらいでしょう?
返信する
Unknown (ken311)
2007-08-18 04:22:49
自分の場合ですが。。。
EFS10-22の超広角で「作品」っぽいのはかなり難しいと感じてますが、
旅行先や初めて訪れる場所の「状況説明写真」としては欠かせないと思っとります。
「一面のお花」は、ボクのベトナムとは対極?にあって、
すがすがしいですね~。
すがすがしいものには目がいかず、ゴチャゴチャしたものばかりに目がいっているボクら夫婦でございます。
返信する
一面のお花畑 (栗山)
2007-08-18 11:56:54
山頂を覆うお花畑って、私、一度も遭遇したことがありません。きれいですね。すがすがしいし、それに鮮やかな色。夏を満喫した気がしました。
さて広角写真ばかりな理由って、なんでしょう。広角でこういう構図がとりたかった、みたいな積極的な理由と、他に使える機材がなかった、みたいな消極的な理由があると思います。果たしてその答えは.....!?
お花の写真、楽しみにしています。
返信する
高山植物 (picasso_max)
2007-08-18 15:36:44
高山植物って可憐ですね。
環境が厳しいからなかなか成長しないし・・・
大事にしなくてはいけません。
私も、今年こそ久しぶりに立山に行こうと計画していたのですが・・・なかなか^^;
夏がもう終わりそうです。
もっと緻密に計画を立てて実行したいなぁ^^
花の超広角写真楽しみに待ってまーす^^
返信する
実は山好きです。 (MAGI)
2007-08-18 15:53:04
海も好きなんですが、山も大好きです。
実はペン太の初代オーナーが山男だったんですよ。なので久々にペン太にも素敵な山からの景色を見せてあげたいなー、って思います。
お花が本当にきれいですねー。今がシーズンなんでしょうか?是非お花が見られる間に行ってみたいです。

返信する
うひゃぁ~♪ (tanu)
2007-08-18 18:55:13
まだまだ、暑いですから用心ですよ♪どりさまさん。
と、伊吹山!いい頃ですねぇ~お花沢山っ。
一度だけ散策したことがありますが…花、無い頃でしたから。^^;
こんなに、美しいんですねぇ♪想像以上ですよ。
次回のお花の紹介。。。ドキドキわくわく。(笑)
返信する
行ってみたい~ (vagabond67)
2007-08-18 22:55:36
2枚目の写真,10mmでこれだけお花が写るなんて,肉眼だともっと沢山の花が見えたのでしょうね!
いいなぁ,行きたいなぁ,撮ってみたいなぁ!!!

ところで,体調不良,大変でしたね。
まあ南の島の気温を軽く超える気温がずーっと続けば無理もありませんよね。
こちらはここのところ32度を超えることは全くありませんよ。
お体,呉々もお気を付けください。
返信する
回復おめでとう! (Northpenguin)
2007-08-19 01:51:18
どうやらpenguinウイルスではなかったようで安心ですw
 山頂付近に樹がないところを見ると標高結構ありそうですね。広角写真楽しみにしてます~
返信する
Unknown (さとっち)
2007-08-19 10:41:18
回復ですか?
ひとまず安心ですが、油断大敵ですのでご自愛ください。
かくいうアタシも食あたりにあいまして、ひどい目にあいました(-。-;)。

で・・このレンズ・・どりさまさんのお写真を見るたびに・・欲しくなる。
真剣に今は、SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
あたりを考えてます。
ただ、使いこなせるか・・(-。-;)
返信する
みなさまいらっしゃいませ^^ (どりさま)
2007-08-19 12:14:14
ヒナタマンマさま

この伊吹山の山頂駐車場は8合目といわれています。8合目から登る山頂は、いい運動になる程度だとお思います。今回の絞り値はf14のようです。もう少しいろいろ弄ってたような気がしてるんですがそのままで撮影してますね^^;


ken311さま

超広角での作品作りは楽しいと思います。ただ難しいんですよね~^^;より多くの情報をフレームに収めることができるのでその分余計なものもたくさん入れてしまうことになるんです。実際ken311さんの作品集の中でもハッとする作品は10-22mmで撮影されたものが多いように感じています。絵画的にまとまった構図ですよね。画面の中にごちゃごちゃとある中で、どこを見せたいかハッキリしているものはOKだと思います。今日の私のお花だらけの写真も、どこかにポイントとなる花がアクセントになってるとより良いのですが、視点があちこちに散ってしまうのであんまり良い写真とは思えません。


栗山さま

ありがとうございます!今回超広角写真ばっかりになってしまった理由はたいしたことのない理由なのです。なんか思わせぶりに書き過ぎたのかなぁと反省です;;今日の記事に書かせていただきますね。


picasso maxさま

立山かぁ^^行かなきゃいけない山が増えるばかりだなぁ。先日拝見させていただいた黒部渓谷には是非近いうちに行ってみたいですね。高山植物は珍しさから手折る人も多いようです。伊吹山は私のイメージしていた高山とは180度違う感じでした。植物が密集群生してるのでビックリ。しかししっかりそれぞれの高山植物を撮影しようとすると、高解像度の長玉が必要だなって感じました。


MAGIさま

初代は山男だったんですか!ならペン太はたくさん高地で活躍してたんでしょうね。ずっと眠っていた彼を二代目のMAGIさんが復活させたっていうのがなんかドラマ感じちゃいます。伊吹山は雪で閉ざされている以外はずっと植物の撮影ができるようです。季節ごとにいろんな花の撮影で楽しめる珍しい山です。その中でもこの8月は最高にいい時期なんだそうです。知らずに行ってあの光景に遭遇できた私は超ラッキーでした♪


tanuさま

なんと、伊吹山に行かれたことがあるのですね~!8月の間になんとかもう一度行けないものかと画策している次第であります。今回の撮影は両親と一緒なので何かと気遣うことが多く思い切り撮影できませんでした。あとベストシーズンということもあり、人が多すぎて遊歩道が大渋滞。撮影なんかしてたら邪魔なだけなんですよ^^;だから今回はロクな写真がありません;;とにかく創意工夫がない撮っただけ写真ですがお付き合いくださいね!


vagabond67さま

奄美が連日32度を下回るなんて信じられません。本州と逆転現象が起きてしまってますね。避暑の為に奄美に行かなくちゃいけません・・・なんて絶対変です^^;伊吹山山頂はほんとに花だらけ。私なんぞより草花を愛してらっしゃるvagabond67さんは狂喜乱舞すること間違いないです^^;体のほうはすっかり元気です。昨日メッチャ働き通しでしたが大丈夫でした^^vご心配をおかけしてすいませんでした;;


Northpenguinさま

同じ種類の病気ではなかったようです。Northpenguinさんはまだスッキリ全快とまではいってないのですか?私はいきなり倒れますが回復が早いのも特徴なんです^^;伊吹山の標高は1337メートルです。なぜか樹木があまり生えていないので登山は陽に晒されまくりで大変です;;


さとっちさま

おかげさまで完全復活です。ご心配をおかけしました・・・って、今度はさとっちさんですかぃ^^;お互いにやられちゃいましたね~。今年の夏はそれだけ侮れないということですね。超広角に目がいってらっしゃいますね。しかし17-40mmがあるんじゃなかったでしたっけ?それがあれば広角はひとまずOKでしょう。それよりやはりトキナーの魚眼ズームがいいと思います。あれはきっとさとっちさんの表現の幅を広げてくれますよ。
返信する

コメントを投稿