昨日は腰が痛くて撮影は朝したきりで、あとはネットでお勉強していました。90mmマクロを手に入れて、マクロ撮影が楽しい毎日ですが、もう少し大きく撮影したいなぁなんて思う時が多くて調べてみました。
今の機材のままで撮影倍率を上げる方法としては、クローズアップレンズ、接写リング、テレコンバージョンレンズの3つがありました。さて、光学パーツを使用するクローズアップレンズ、テレコンバージョンレンズはやはり画質が低下するそうです。折角の専用レンズの意味がありません。画質をある程度保持するなら接写リングを使うのがよさそうです。しかしちょっと値が張るので購入は当面我慢しときます。あと、リバースアダプタなんて技もあるようですね。高倍率で高画質。しかし屋外で使うのは無理がありますよね^^;?後玉剥き出しですもん;;
それとフィルター類も少し充実させたいなと思います。しかし所有するレンズのフィルタ径が見事にバラバラ;;
・EF50mmf/1.8 52mm
・SP AF90mm Di MACRO 55mm
・EF70-300mm IS 58mm MC-1B C-PL クロスライト
・17-70mm DC MACRO 72mm
・EF28-135mm IS 72mm
・135-400mm 77mm
58mmに3枚も持っているのは、18-55mmのために揃えていたからです。昨日ネットでC-PLの勉強をしていて「へぇ、クルクル回転するんだ~」なんて感心してて、自分の持ってるのはなんだろうと思い確認したらまさにそれでした。なんとえー加減なことでしょう。一度使ったことがあるんですが、とても不満な画像になりそれっきり使うことはありませんでした。その時にクルクル回転させた記憶はありません^^;今のところ欲しいのは72mmにフォギーとC-PL、52mmにプロソフトンってとこです。
さて、昨日の朝の画像です。なんだか野良猫たちが愛想のいい日だったのでニャンコな日になりました。機材は30Dと90mmMACROで手持ちオンリーです。


(共にトリミング)
行方不明のあいつに良く似ているけどお腹が大きいのでメスだと思いますといってた子です。朝日を後から浴びてスターのような登場でした^^ちょいと切り抜いてあります。


あの子がいなくなって、その場所におさまっている子です。なかなか大物の貫禄で私が寄っていってもそうそう逃げません。これはノートリですからかなり寄れてますよね^^しかし餌をくれる人が見えたら尻尾立てて「にゃーにゃー」猫なで声上げて駆け寄っていきます。その変わり身の早さが笑かしますよね^^

秋の朝の澄んだ空気の青空です。感じが出ているでしょうか?私はちっとも満足できてません。やわらかさがないというか・・・。しかしどこがどう悪いか判らないから困ったもんです。それが実力でしょう^^

絞り開放ですが、被写界深度を面で捕らえてみました。ちょっと中途半端かな?さて最後の一枚ですが、軒先の観葉植物が向かいの建物の間から差し込んだ朝日を受けて輝いていたところを撮影した今日一番のお気に入りです^^
今の機材のままで撮影倍率を上げる方法としては、クローズアップレンズ、接写リング、テレコンバージョンレンズの3つがありました。さて、光学パーツを使用するクローズアップレンズ、テレコンバージョンレンズはやはり画質が低下するそうです。折角の専用レンズの意味がありません。画質をある程度保持するなら接写リングを使うのがよさそうです。しかしちょっと値が張るので購入は当面我慢しときます。あと、リバースアダプタなんて技もあるようですね。高倍率で高画質。しかし屋外で使うのは無理がありますよね^^;?後玉剥き出しですもん;;
それとフィルター類も少し充実させたいなと思います。しかし所有するレンズのフィルタ径が見事にバラバラ;;
・EF50mmf/1.8 52mm
・SP AF90mm Di MACRO 55mm
・EF70-300mm IS 58mm MC-1B C-PL クロスライト
・17-70mm DC MACRO 72mm
・EF28-135mm IS 72mm
・135-400mm 77mm
58mmに3枚も持っているのは、18-55mmのために揃えていたからです。昨日ネットでC-PLの勉強をしていて「へぇ、クルクル回転するんだ~」なんて感心してて、自分の持ってるのはなんだろうと思い確認したらまさにそれでした。なんとえー加減なことでしょう。一度使ったことがあるんですが、とても不満な画像になりそれっきり使うことはありませんでした。その時にクルクル回転させた記憶はありません^^;今のところ欲しいのは72mmにフォギーとC-PL、52mmにプロソフトンってとこです。
さて、昨日の朝の画像です。なんだか野良猫たちが愛想のいい日だったのでニャンコな日になりました。機材は30Dと90mmMACROで手持ちオンリーです。


(共にトリミング)
行方不明のあいつに良く似ているけどお腹が大きいのでメスだと思いますといってた子です。朝日を後から浴びてスターのような登場でした^^ちょいと切り抜いてあります。


あの子がいなくなって、その場所におさまっている子です。なかなか大物の貫禄で私が寄っていってもそうそう逃げません。これはノートリですからかなり寄れてますよね^^しかし餌をくれる人が見えたら尻尾立てて「にゃーにゃー」猫なで声上げて駆け寄っていきます。その変わり身の早さが笑かしますよね^^

秋の朝の澄んだ空気の青空です。感じが出ているでしょうか?私はちっとも満足できてません。やわらかさがないというか・・・。しかしどこがどう悪いか判らないから困ったもんです。それが実力でしょう^^

絞り開放ですが、被写界深度を面で捕らえてみました。ちょっと中途半端かな?さて最後の一枚ですが、軒先の観葉植物が向かいの建物の間から差し込んだ朝日を受けて輝いていたところを撮影した今日一番のお気に入りです^^
