なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか (プレジデント6月10日(水) / 経済 - 経済総合)
Yahooニュースのトピックスに「高学歴女子の夢は専業主婦?」というのを見つけ、「高学歴ワーキングプア」の女性研究者の生活に注目してインタビューでもしたのかと思ったが、ちょっと違った。
確かに研究職を視野に入れつつ就活を行っている東大の大学院生(リカさん 26歳)にも話を聞いていたが、別に高学歴ワーキングプア問題についての絡みはなく拍子抜け。
話の筋としては、「キャリアではなくお嫁さんにあこがれる〝20代〟高学歴女子」を紹介しつつ、その理由を「かつては誰でもなれた専業主婦が今の時代はレアケースになったから」と分析し、「専業主婦になることこそが20代女性のステータスとなっている」とまとめられていた。
背景には、「男女雇用機会均等法施行後20年以上たっても一向に改善されない女性たちの働く環境」(白河桃子)、などが挙げられていたが、次は是非、大学院博士問題という視点からも探ってみていただきたい。たとえば上記のリカさんなら、一体どんな答えを返してくれるだろうか。
Yahooニュースのトピックスに「高学歴女子の夢は専業主婦?」というのを見つけ、「高学歴ワーキングプア」の女性研究者の生活に注目してインタビューでもしたのかと思ったが、ちょっと違った。
確かに研究職を視野に入れつつ就活を行っている東大の大学院生(リカさん 26歳)にも話を聞いていたが、別に高学歴ワーキングプア問題についての絡みはなく拍子抜け。
話の筋としては、「キャリアではなくお嫁さんにあこがれる〝20代〟高学歴女子」を紹介しつつ、その理由を「かつては誰でもなれた専業主婦が今の時代はレアケースになったから」と分析し、「専業主婦になることこそが20代女性のステータスとなっている」とまとめられていた。
背景には、「男女雇用機会均等法施行後20年以上たっても一向に改善されない女性たちの働く環境」(白河桃子)、などが挙げられていたが、次は是非、大学院博士問題という視点からも探ってみていただきたい。たとえば上記のリカさんなら、一体どんな答えを返してくれるだろうか。