goo blog サービス終了のお知らせ 

マリオカート アーケードグランプリDX 攻略日記

マリオカートAGDXをちょくちょく攻略しようかと。

攻略日記40日目 書くまでもないとか言っておきながら

2014-04-30 20:50:09 | 日記
昨日の日記で「書くまでもないので割愛します」とかぬかしておきながら今日日記を付けているdrumcanです。

さらに昨日の日記で「休みが多くなる」とも言いましたが、色々な諸事情があり、29日から5月6日まで休みです。

これだけ休みがあると逆にすることがなくなるので、今日もプレイしてきたわけです。一人で協力プレイを

「一人で協力プレイとか何考えてるんだ?」と思われるのが常ですが、昨日のプレイ回数の少なさを補う為にもぼっちで協力プレイをするわけです。

それに必要な要素等は全て揃っているので何ら問題はありません。というわけで・・・


 -一人で協力プレイをするには-

1.強いデータを二つ用意しよう
一人で協力プレイをするにしても、流石に片方がバナパス無しでは足を引っ張ってしまうかもしれない。そこで、ある程度カートやアイテムの集まったデータを二つ用意しよう。もし無ければ友達から借りるなどするといい。

そこ、「だったら協力してもらえよ」とか言わない。

2.どんなにあがいても簡単なコースしか走れない
二台のカートを操作するのは非常に困難である。その為、通常ではスプラッシュサーキットまでが限界であろう。熟達すればクッパカップのコースを走れるかもしれないが、自分も含めそこまでやる人は流石にいないだろう。

3.オートアクセルを使おう
一人で二台分のアクセルを押すのは当然無理。そこで思い出してほしい。ゲームのローディング中に出る豆知識にアクセルペダルが届かない小さい子供が一人でもプレイできるようにオートアクセル機能が搭載されていることを。この機能を知らない親が子供を抱えて、代わりにアクセルを踏むためにこの機能はあまり活用されていない。つまり今、この機能が存分に発揮される時なのだ。ただし、ドリフトはできないが友情シールドがあるので敵の攻撃は十分防御できるはずだ。

4.合体カートの使い方
一人で合体カートを動かすことはかなり難しい。そこで、合体中は運転に専念するために大砲側はボタンだけを押そう。前しか撃てなくなってしまうがおそらく何とかなるだろう。むしろ大砲まで操作しようとするとかえって操作が滅茶苦茶になってしまうからだ。
合体をする際、先行している味方に合体できるので、片方が遅れを取っている状態で合体カートを所持していたら迷わず使おう。特に終盤は同時にゴールできるので有効に活用したい。


えーっと、はっきり言ってネタですので参考にすらなりません。ですが、世の中には二つの太鼓を一人で同時に叩く猛者がいるわけで・・・

ちなみに一人で協力プレイでの戦績は今のところ5戦5勝ですので元は取れています。そうそう、2ndデータを使ってプレイしたのでいつもの奴を

手に入れたプラスアイテム(入手順)
クッパこうら、トリプルゴールドこうら

手に入れたカラーバリエーション
バキュームスターX


とまあ、こんな感じです。しかし、一人でやっているためにコインを回収することができない・・・

その後、いつものように弟を引っ張りまわして協力させたのですが、残り47枚まで来ました。

ちなみに弟は昨日の時点でカートを全て揃え、今日のプレイでトリプルゴールドこうらをパワーアップさせました。

ただ、弟とやって言われたのですが・・・筐体のボリュームが大きい為に自分の声が聞こえないそうです。相方と合体する時やしてもらいたい時は大きい声で合図しましょう。

さて、何だか訳のわからない話になりましたが本日はここまで。それではまた(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする