徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

12/9は何の日?

2020-12-09 10:25:35 | 日記


 本日はしそ焼酎「鍛高譚」の日だそうです。

 1992(平成4)年12月9日に、しそ焼酎「鍛高譚」が発売されたことを記念して、25周年の節目に製造・販売元のオエノンホールディングス株式会社が制定しました。



 しそ焼酎「鍛高譚」は、北海道白糠町産の厳選された香り高い赤シソと、大雪山系を望む旭川の清冽な水を使用した、爽やかな風味の焼酎です。


 参照:オエノン公式ホームページ

 シソといえば緑色のものをよくスーパーなどで見かけますが、赤シソとはその名の通り、鮮やかな紫色のシソです。

 だから鍛高譚も赤っぽいものが通常だと思ってたんですが、あくまで赤シソは香りと味わいで使用するだけで、色は別みたいですね。

 焼酎は麹を原材料に混ぜて発酵させ、蒸留と熟成を経て完成しますから、基本は無色の液体です。

 赤いものは「赤鍛高譚」といって、こちらの分類はリキュールとなっていました。



 しそ焼酎「鍛高譚」に使用する赤シソの5倍の量を使って作られているそうです。

 元々赤い色がついているので「サンライズ」や「ヨーグルト」など、公式ホームページでは非常に見栄えが美しい飲み方が紹介されています。


 ところで、「鍛高譚(たんたかたん)」ってすごくリズミカルな名前ですよね。

 どんな由来があるのかと思っていたら、なんと鍛高(タンタカ)はアイヌ語でカレイ科の魚を意味するそうです。

 しかも高級魚( ゚д゚)

 このタンタカの物語=譚ということで、「鍛高譚」と名付けられたそうです。

 この物語はオエノン公式ホームページから見ることができます。



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/8は何の日? | トップ | 12/10は何の日? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事