徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

12/10は何の日?

2020-12-10 10:48:51 | 日記


 本日は私も大好きなアロエヨーグルトの日です!

 1994(平成6)年12月10日に、日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトが発売されたことを記念して、製造・販売元の森永乳業株式会社が制定しました。




 参照:アロエヨーグルト公式ホームページ

 当時の森永乳業では、次世代の健康的なデザートとしてナタデココに次ぐ新素材を探していました。

 つまりアロエよりナタデココの方が古いってこと!?

 と思って調べてみましたが、1970年ごろに日本にやってきたナタデココのブームは、なんと1993(平成5)年

 たったの一年前やん!

 ナタデココの方が先だったということにも驚きましたが、アロエの登場がナタデココブームの一年後という早さにも驚きました。

 さて、「食感に特徴がある健康によい食材」という条件で探していた森永乳業が出会ったのが、アロエベラという南国タイが原産地のアロエの一種でした。

 それまで日本ではキダチアロエという別のアロエが栽培され、火傷に塗ったり解熱剤や胃腸薬として活用されていました。

 なのでアロエ自体には馴染みがあったものの、このキダチアロエには苦くて食べづらいという印象が根付いており、アロエヨーグルトの開発には社内から慎重論も出ていたそうです。

 ですが、皮を取り除いたアロエベラのゼリーのような葉肉は無色の無味無臭。

 ここに南国フルーツのようなフレッシュ感を加えることで、酸味が少なくコクがあるヨーグルトとうまくマッチさせることに成功しました。

 こうして、「素肌とカラダのために」をキャッチコピーに売り出されたアロエヨーグルトは、翌年には全国展開して日平均10万個を記録するほどのヒット商品となりました。

 さらに、時流に合わせて変化しながら今でも販売を続けるロングセラー商品にもなったのです。



 アロエヨーグルトの思い出といえば、入院した幼稚園の頃にばあちゃんが買ってきてくれたものですかね。

 ...あれ、りんごヨーグルトだったっけ(笑)???



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/9は何の日? | トップ | 12/11は何の日? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事