徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

9/11は何の日?

2020-09-11 21:08:21 | 日記


 今日は公衆電話の日だそうです。

 昔使ったことがあるかと聞かれればあまり覚えがないし、今となってはもっとありませんねえ。

 1900(明治33)年9月11日、東京の新橋と上野の駅前に日本で最初の自動公衆電話が設置されたことにちなんで制定されました。



 当時は「自動電話」と呼ばれていましたが、べつに今みたいに番号を押せば相手に直接かけられるわけではなく、交換手を呼び出してからお金を入れて相手につないでもらっていたそうです。

 想像がつきにくければ、トトロの世界だと思ってください。

 その後1925(大正14)年に、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場したことにより「公衆電話」と改められました。

 当時、蕎麦一杯が2銭だったのに対して、1通話15分15銭だったそうです。

 今の感覚だと2000〜3000円ぐらいなんでしょうかね。たっけえ( ゚д゚)

 ちなみにテレホンカードが使える公衆電話が登場したのは、1982(昭和52)年だったようです。


 小学生からお年寄りまで、誰もがスマホや携帯を持つこの時代ですが、実は公衆電話は災害時に強いという特徴があります。

 大規模な災害が起こって通信規制が実施された場合でも、公衆電話は「災害時優先電話」となり通信規制の対象外となるからです。

 また、電話回線を通じてNTTの通信ビルから電力が供給されているので、停電していても通信ビルが壊れてない限り硬貨で利用できるんだそうです。

 いざというときのために、公衆電話の使い方を知っておいた方がいいかもしれませんね。

 ①受話器を持ち上げる

 ②硬貨またはテレホンカードを入れる

 ③電話番号をプッシュ

 これだけ!



 ...これ、もしかしたら公衆電話の使い方より、かける先の電話番号を覚えておく方が大事では???




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/10は何の日? | トップ | 9/12は何の日? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事