本日は『マラソンの日』だそうです。
紀元前450年9月12日、ギリシャのマラトンという地に上陸してきたペルシャ軍を、アテネの名将ミルティアデスが奇策でもって見事撃退したという出来事がありました。
この報せを伝えるべく、兵士・フェイディピデスが伝令としてアテネ城門までの約36.75kmの距離をほぼ全速で走りきり、「勝った!」と一言伝えると命を落としたそうです。
1896年、第1回近代オリンピックがギリシャのアテネで開かれることになり、フェイディピデスを偲んでマラトンからアテネ競技場までの競走が競技として取り入れられることになりました。
これがマラソン競技の由来とされ、アテネ軍がペルシャ軍に勝利した9月12日を記念日に制定しましたが、日付は諸説あるそうな。
ちなみに「マラソン」とは、「マラトン」の英語読みだそうです。
現在、マラソン競技は42.195kmの距離で統一されています。
これは、1908年の第4回ロンドン大会で「子どもたちの部屋から見えるようにウィンザー城東側の宮廷からスタート、スタジアムのロイヤルボックス席前でゴール」という要望に答えたからだと一般的に言われています。
しかも最初は「ウィンザー城スタート」で41.84kmだったのに、王妃アレクサンドラが「子どもたちの部屋から見えるように」と追加でリクエストしたため352m伸びたという話も残っていたりします。
なんつー勝手な...とも思いますが、それ以前は大会ごとに距離がバラバラだったらしく、それもそれでどやさ...と思いますよね。
勝手ついでにもうひとつ。
オリンピックが延期になったんなら、どうせなら秋開催にしたらよかったんじゃないですかね。
この第4回ロンドン大会では、熱中症で亡くなった選手がいるそうです。
日本の夏なんて暑さヤバくて熱中症で何人も病院に運ばれてんだから、9月とかちょっと涼しくなったぐらいに開催した方が、暑さ対策しなくてすみますよね?
いやでも、水上競技はそうはいかんのかなあ...。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます