今日は『カレーうどんの日』だそうです。昨日の晩ご飯がカレーうどん(冷凍ですが)だっただけに、ちょっとビックリしています。
カレーうどんが全国に浸透してから100年となるのを記念して、2010年に制定されました。
日付については、6月2日がカレーの日、7月2日がうどんの日としてそれぞれ制定されていますので、「じゃあ8月2日はカレーうどんの日」というふうに決まったそうです。
『うどんの日』については、私のブログでも紹介しています。ちなみに6月2日のほうは本能寺の変について触れてますね...。
カレーうどんは、1910(明治43)年に東京・目黒の蕎麦屋「朝松庵」がカレー南蛮を提供したことが始まり。今やカレーうどんの専門店も全国にあるそうです。カレーのスパイスには栄養があり、消化が良くて食べやすいうどんの組み合わせは、夏バテ対策・暑気払いにちょうどいい! とする意見もあります。
一人暮らしをしていた頃、大鍋料理は平日仕事終わって帰ったらすぐ食べられて楽だったので、カレーもよく作ってたんですが3日もしたらさすがに飽きるんですよねー。だから、レンチンしたうどんにそのままルーをかけて、よくカレーうどんも食べていました。
でも「カレーうどん レシピ」で検索すると、めんつゆを使ったメニューの紹介をする各メーカーのホームページがヒットしましたwww
...めんつゆ入れなくても美味しいよ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます