1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
お久しぶりです。コロナで寝込んでました、はい。
お盆に親戚で集まって法事的なのと食事という2〜3年前ならフルボッコなこと全部やってたので、なんというか、ぐうの音も出ない(´・ω・)
さて、今日の誕生日石は『ジェット』です。

参照:お祝い品.com
名称:ジェット
英名:Jet
和名:黒玉
硬度:2.5~4
化学式:C+不純物
石言葉:忘却
【雑学】
樹木が海底で圧縮されて炭化した化石。
怒りや困惑などの心の中の混乱を鎮め、新たな一歩を踏み出すサポートをしてくれる力があると言われている。
木の化石であるため他の天然石に比べて軽い一方、硬度が低く衝撃には弱いなど取扱いには注意が必要。
ジェットを燃やした際に出る煙はヘビを寄せ付けない、神経痛を防ぐ効果がある、燃やしたジェットを粉末にしたものは腹痛や頭痛に効果がある、睡眠を妨害する夢魔を追い払う、邪視から身を守ってくれるなど、古来からスピリチュアルなパワーを持つと信じられてきた。
また、19世紀のイギリスでビクトリア女王が夫のアルバート公の喪に服したときに、喪服用のジュエリー(モーニングジュエリー)として用いていたことでも有名。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『パイライト』です。

参照:お祝い品.com
名称:パイライト
英名:Pyrite
和名:黄鉄鉱
硬度:6〜6.5
化学式:FeS2(硫化鉱物)
石言葉:コケトリー
【雑学】
金属のようなメタリックな輝きを持つ。
危機回避の石としてられており、危険を伴う仕事に従事している人のお守りとして人気がある。
また、外部からのマイナスなエネルギーをプラスに変え、行動力を高めるパワーがあるとされる。
火山活動により生成され、産出時は多面体やキューブ状になっていることが多く、18〜20世紀ごろにはこれを研磨した宝石「マーカサイト(マルカジット)」がダイヤモンドの代用ジュエリーとして人気があった。
ハンマーで叩くと火花が散ることから、ギリシャ語のpyr(火)+ite(岩石、鉱物)を語源として名付けられた。
この特性を利用して、銃などの火打ち石として使われていたこともあった。
見た目が似ていて金と見間違えることから、Fool's gold(愚者の黄金、馬鹿者の金)と呼ばれることもある。
和名の黄鉄鉱は、硫黄と鉄が結合した鉱物であることから名付けられたという。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『ラブラドライト』です。

参照:お祝い品.com
名称:ラブラドライト
英名:Labradonte
和名:曹灰長石(そうかいちょうせき)
硬度:6〜6.5
化学式:(Na,Ca)Al1-2Si3-2O8(ケイ酸塩鉱物)
石言葉:思慕
【雑学】
見る角度によって色を変えるラブラドレッセンスと呼ばれる遊色効果を持つ。
潜在能力を引き出し、創造性や洞察力を高めるほか、自分に合う仕事や人脈との出会いを促す力があるとされる。
月と太陽を象徴する神秘的な石として知られ、その虹色の美しさはアゲハ蝶の羽にたとえられる。
カナダのラブラドルにあるセント・ポール島で発見されたことから名付けられた。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『ブラック・オニキス』です。

参照:お祝い品.com
名称:ブラック・オニキス
英名:Black Onyx
和名:黒瑪瑙
硬度:6.5〜7
化学式:SiO2(酸化鉱物)
石言葉:祈り
【雑学】
メノウ(カルセドニー)の一種で黒一色のものを指し、また一般的に「オニキス」と言えばこのブラック・オニキスを指す。
古来より邪気や悪気を祓う魔除けの石として重宝され、それが転じて誘惑を断ち切り意思を貫きたい時に身につけるのも効果的とされる。
キューピットが眠っているビーナスの指の爪を弓矢で射落としたところ、落ちた爪は川底に沈んでオニキスになったという伝説がある。
キリスト教では祈りの際に使うロザリオに、古代インドでも邪念や悪霊を払うお守りに使用されてきた。
ギリシア語の「Onyxis(爪)」を語源として名付けられた。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『ファイアー・オパール』です。

参照:お祝い品.com
名称:ファイアー・オパール
英名:Fire Opal
硬度:5.5〜6.5
化学式:SiO2・nH2O
石言葉:恋する人
【雑学】
地色が赤〜黄色のオパールのこと。
遊色効果があるものもないものもファイアー・オパールと呼ばれているようだが、遊色効果があるものの方が高価であると言われている。
創造力や感受性を高めたり、運命的な出会いを引き寄せたりするパワーがあるとされる。
アステカ帝国時代から「情熱的な愛」の象徴として重宝され、ポジティブなエネルギーを持った幸運を引き寄せる石として現在でも人気がある。
オパールという名前は、ラテン語の「opalus(色の変化を見る)」あるいはサンスクリット語の「upala(貴重な石、宝石)」を語源とする。
また、日本で一般的なホワイトオパールの見た目が卵の白身に似ていることから、蛋白石(たんぱくせき)という和名がつけられている。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。