不等号ナンプレ宣伝隊

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ぼちぼち ゆるゆる 不等号ナンプレ宣伝隊活動再開

2021-11-04 00:11:17 | 本来業務
え、開設の意気込みですか?
まあ、ぼちぼちゆるゆるっていうことで、マイペースでやります。
以前のブログを、「突然ですが」って中断してもう9年。
世の中を見回してみると、ニュースタンダードとかいうひとくくりで
すっかり変わっちまったものもあれば、相変わらずのものも。
4年余りで3000問を超える不等号ナンプレを公開した
以前のブログのほうは、「不等号ナンプレ」と画像検索してみると
それらしいのは残っているが、記事のほうは長期間の放置で、
検索のランキングがずーっと下位になったみたいで到達困難かも。
日曜恒例の難問用のツールもリンクが途切れて利用不可。
私はというと、相変わらず、ヒントの数字の入っていない不等号ナンプレを、
我が世の春の来ることを信じながら、育てております。
今、企てているのは、ナンプレの問題を打ち込んで、
解くのをサポートするプグラム。ってのはあるんだろうから、
解き終えたら、不等号ナンプレの複数解をチェックして(ここは手動)、
無さそうだったら、不等号ナンプレとしての愉しみを満喫する、
というプログラム。ナンプレ解きは、絞込みを強力にアシストしてくれるので
はかどるはかどる。目標30分という問題が1分で解けたりしてる。で、
次は不等号ナンプレ。複数解をチェックするんだけど、実はこの1年で
ナンプレを2000問ぐらい解いてるのね、自作ソフトを使って。
で、何がわかったかというと、どの問題集でも複数解になってしまう割合が
7割で、ほとんど差が出ないということ。で、残った3割を解いてみて、
所要時間を記録するなんてことを、ほめられもせず 苦にもされず
やってたんですよ。
それから、企てその2。1問あたり144個ある不等号の向きを数値化した
16進6桁×6個のデータを提供し、それを入力して、マトリクスを再現してもらい、
不等号ナンプレを解いてもらうというプログラム。
プログラミングと並行して提供するデータを作ってたら、
1000シリーズ9000問の中に重複が12シリーズも見つかった。
問題作成時に出自を書き留めていたから、1媒体から2度採用することは
考えにくい。とすると一つのマトリクスを2つの媒体が出版したのを
それぞれ採用しちゃったのかな。ま、同じマトリクスでも
片方は数字が32個入っている初級問題、もう片方は数字が23個の
上級問題だったということは考えられなくもない。
ともあれ、重複分、12シリーズ108問を補充しました。とさ。
あ、データについて説明しておいたほうがいいかも。
でも長くなりそうだから、日を改めることにして、まずはこれまで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿