goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺の町から

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

固ゆで卵

2022-06-06 19:31:16 | 日記

  雨も上がり日が差してきました


  花器に生けました


朝食に我が家は週5の割合でパンを食べている。
パンが食べたいという私に合わせて貰って その際決まってゆで卵を添えて
タンパク質を欠かしたくないためで 夜寝ている間にも筋肉が落ちている事を知り
その筋肉を取り戻すには朝食にタンパク質を取り入れることらしい
朝食にタンパク質を摂らないと筋肉は取り戻せないらしく
で 朝食のゆで卵は欠かせない。
ゆで卵も固ゆでで無いと食べない夫 今までは10分ほどパンの中で湧かしていた。
目からうろこの記事を読み今は沸騰したら火を止めて放置する時間によって
半熟~固ゆで卵が出来るのを知り10分から15分で固ゆで卵のできあがりです。
夏に向かってガスを短時間で止めて良いので経済的で何よりもエコです。
今朝もしっかり沸騰までの1分少々放置が15分 固ゆで卵ができました。

夫の嫌がる野菜サラダを器に盛って大玉トマトを1つ皮を剥き(夫だけです)私は皮付きのまま
夫の嫌がるプレーンのヨーグルトにきなこ入り牛乳 コーヒーとバナナも夫には
健康を意識し出したのか野菜サラダは完食してくれています。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (607080abcha100)
2022-06-07 00:39:32
ガーベラさん こんばんは

専属管理栄養士のようなメニュー

健康は口から摂る
食べられる幸せを噛みしめ
素晴らしいです
返信する
Unknown (ガーベラ)
2022-06-07 07:54:52
お早うございます 快晴のあさ
雨で洗い流した後の景色は澄み切って爽やかです。
けして美食ではありませんが食べ物には拘りをもって摂ってきました
お陰様で丈夫に生まれてきましたので
その延長線上に今があるのかしらと
食べることと健康は切っても切り離せないと思いながら・・

5月病も癒え安心致しました お元気でいらしてくださいね。
返信する
鍋帽子 ()
2022-06-07 09:59:27
おはようございます、ガーベラさん。

プロパンガスの値上がりは、1立米も使わないわたしでもわかるほどですから

ゆで卵を作るのに使っています。
もしご存じなかったら見てください頁を編集しましたから
https://blog.goo.ne.jp/yutaka901/e/433e5e7305772273404a32a17894d445
返信する
Unknown (ガーベラ)
2022-06-07 11:27:28
こんにちは 裕さん。
半熟の方が消化に良いと言っても聞かぬ夫です。ズッと沸騰を10分間続けて来ましたが
今にして思えば無駄をしていたナーと。

今ブログ見せて頂きましたが一定の温度を保つには良いですね 特に冬場には重宝されるのではと思いました。
工夫しながらの生活は飽食を逆手に取ったある意味豊かな生活ではないかと思えます。
返信する
Unknown (野の花)
2022-06-07 20:05:05
ガーベラさん
こんばんは😃🌃
ゆで卵短時間の加熱でできるんですね、参考になりました。

朝食にたんぱく質取っています、私は毎朝卵と納豆は欠かせません。野菜サラダはもちろんの事です。
卵は美味しいし、元気になれる感じです、完全ビーガンにはなれない私です。💦

パンは国産小麦の天然酵母で作ったパンが安心と思うのですが、どんなパンを食べていますか?外国産の小麦粉はポストハーベストでなんだか心配です。
返信する
Unknown (ガーベラ)
2022-06-07 21:14:45
野の花さんこんばんは~
今は沸騰したら火を止めて放置するだけです。目からうろこでした。
ご飯の時に納豆は食べますがパンの時偶にお味噌汁に入れています。
パンは生協の拘りパンです。国産小麦ですが残念ながら完全無添加では無いので考えるところです。
病気をしない身体作りは基本食生活からと信じていますので旬の物を旬の時季に食べてこそと思っているのです。
野の花さんの影響で雑穀に目覚めています。
返信する

コメントを投稿