今日も吹雪いていました。 菜園も雪 こんな記事が気になりました。
商売繁盛に開運の神様 椿神社 親しみを込め椿さんと呼ばれている。
4~6日の椿さん(伊予豆比古命神社)が済むとここ伊予路に春が訪れてくると言われてきたが
今年は何時になく寒く今日も雪が降っている。
関門海峡から吹く風向きによって降る地域が微妙に違ってくる。
みかん農家は雪に覆われた出荷前の品質を心配し
また早掘りジャガイモを育てている農家も出揃った葉の雪焼けを心配しながら
猛暑に長引く今回の雪自然を前に為す術も無い。
案の定今日も新聞は届かなかった。
先日の読み残しの新聞を読んでいると 南海トラフ巨大地震が発生した際
大きな被害が想定される地域に応援自治体が割り当てられたと知った。
静岡から西に受け入れ自治体10県に応援職員を即時派遣する自治体を
総務省が割り当て4月から運用に向け調整している。
被害想定では死者最大38万人を上回るという 愛媛に派遣される自治体は群馬県
交通やインフラがマヒすることを想定しながら事前に備えることの大切さを感じている。
政府の地震調査委員会が先に確率の見直しを行なった。
30年以内に80%程度の確率に引き上げている。
困ったときの助け合い忘れないでいたいと思う。