旅行、飲食、草花、イベント、乗り物、出来事など。

日々の生活の中から様々な物を写真付きで。

★伊香保温泉への道すがら★乳牛

2012年08月25日 | ★旅行★国内
伊香保温泉への道すがら「伊香保グリーン牧場」に立ち寄りました。

乳牛あるいは乳用牛は、家畜化された牛のうち、特に乳の出る量が多くなるように品種改良された牛のこと。日本ではホルスタインがよく知られている。

乳牛には雄牛も存在するが、乳は出ない。従って、種牡に適さないものや、乳の生産量が落ちた高齢の雌牛は肉牛として出荷される。仔牛肉用の牛は、雄で生まれた乳牛が多い。

品種

ホルスタイン種

ガンジー種

ジャージー種

エアシャー種

ブラウンスイス種

草原紅牛

乳牛の一生

























子牛

子牛は生まれてすぐに母牛から離され、母牛から取った乳が人間の手で与えられる。但し、乳を牛乳の生産ラインにのせるために、できるだけ早く母乳から代用乳(粉ミルク)への切り替えが行われる。母牛から離された子牛の多くは、繋ぎ飼いか単頭飼いのストール(囲い)で飼育され、1か月 - 1か月半にわたって代用乳や人工乳(離乳食)を与えられる。徐々にやわらかい乾草や濃厚飼料(配合飼料)へ慣らしていき、離乳後は群飼にうつされることが多い。

生まれた子牛が雄ならば生後2 - 3週間後、肉牛にするため肥育農家へ売りに出される(国産牛肉の1/4は、乳牛から生まれた雄子牛を28か月程肥育してからと殺したものである)か、子牛肉として18週 - 20週飼育されてからと殺される。

子牛は生後3 - 6か月ほどで除角が行われる。牛舎内での過密飼いをする場合には、牛の攻撃性を抑えるためや管理者の角による怪我を防ぐために除角をすることが望ましいとされている。放牧主体の酪農がほとんど行われていない日本では、乳牛の93%以上に除角が行われている。

農林水産省の委託を受けて社団法人 畜産技術協会が策定した「アニマルウェルフェア(動物福祉)に対応した乳用牛の飼養管理指針」では「除角を行う際は、牛への過剰なストレスを防止し、可能な限り苦痛を生じさせない方法をとることとする。(中略)除角によるストレスが少ないと言われている焼きごてでの実施が可能な生後2ヵ月以内に実施することが推奨される」とされている。

育成牛

離乳からはじめて子牛を生むまでの期間を育成牛と呼ばれる。生後14か月 - 16か月ではじめての人工授精が行われる妊娠後、約9か月で分娩する。完全放牧の牛と違い、牛舎内で飼われる牛は運動量が少ないため、自力で出産することが困難であり、人の介助が必要であることが多い。

搾乳牛

出産後約300日間搾乳される。日本の搾乳牛の飼養方法はつなぎ飼い (73.9%) 、牛舎内での放し飼い (24.8%) が主流であり、自然放牧による飼養は2%に満たない[3]。

なお、出産しなければ乳は出ないため、経済効率を上げるために、出産後2か月ほどで次の人工授精が行われる。
乾乳:乳牛は出産後約1年間乳を出し続けるが、次産後の搾乳に向けた乳腺組織の回復・母体の体力回復を目的として、次の出産前の約2か月間、搾乳を中止する乾乳が行われる。

乳の泌乳量は3-4回目の出産後がピークであり、その後徐々に泌乳量は下がる。乳量が下がったり繁殖ができなくなり、と殺された乳牛のことを「乳廃牛」という。乳廃牛は食肉に利用されるほか、肥料や革製品などにも利用される。

牛の寿命は自然界では20年ほどだが、乳牛は6-7年で廃牛とされる。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊香保温泉への道すがら (monchan)
2012-08-26 21:53:22
待望の牛乳はどちらに?
しぼりたての牛乳!飲みたいなあ
返信する

コメントを投稿