プロゴルファーの石川遼選手やチャップリンと記念撮影できちゃう!? そんなユニークなイベントが、9月6日~10月14日(日)に東京・丸の内で開催されている。
丸の内に歴史上の偉人たちが出現しているのは、「ベンチアートin丸の内」というイベント。丸の内商店会がパートナーシップを締結する、ロンドンの「ボンドストリート」にあるベンチオブジェからヒントを得て実現したもので、丸の内仲通りを中心に有楽町と大手町を結ぶ約1.2kmにわたって、ブロンズ像が設置されている。
製作にあたり、本人に近付けるべく身長やポーズ、しぐさなどをも再現。プロゴルファーの石川遼は、ポケットにゴルフボールを入れるなど創意工夫し、1体の原型製作につき約2週間を費やしたのだとか。こだわりを持って製作されたブロンズ像は、そのリアルさから迫力満点だ。この機会に、丸の内で憧れの人と記念撮影しちゃおう!
丸の内仲通りを歩いていたら、あそこのベンチに坂本竜馬が座っていた! そんなサプライズが楽しめる「ベンチアートin丸の内」は、2012年9月6日に丸ビルが10周年を迎えることを記念するイベントだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/09e3c9b53f38e277b501db0a6b619870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/b51059cb5023971d3d20feabac84c30a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/e4407fd5fd64328793f6640a064e6676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/10efa8bec6a43f8145cce8dc91574e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/bff4b9b9f83a0adc5e56d5b1248e3f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/7b113ad429d38ca059bc1aacbafa89c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/4d51715d888c4974bce0277e824df9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/83fdf42d852f69f0bf8e6926be2c288d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/d9bd56c70c0e13bd6be8f44855919e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/0b3666ff85dc2f1b300d5d4b958c9616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c1/2788b4ae058c3da56f05ce7b00b5d726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/fc0975b22e69a3e2365bfd92cc74302e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/1e75c61f3fe1f1920decc13a60c3fb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/66b24fb5981a65453033aeeb41e1183a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/ccb1f467e270482794b4d53039dc31db.jpg)
有楽町と大手町をつなぐ丸の内仲通り1.2kmを中心に、20体の等身大の彫像がベンチに座る。その意外性に驚きつつ、街への親しみと丸の内10年の歴史を感じてもらおうというもの。丸の内仲通りは、ロンドン有数の高級ショッピングストリート「ボンドストリート」とパートナーシップ協定を結んでいるが、ボンドストリートにあるベンチオブジェからヒントを得て企画された。
このイベントのために特別に作成された20体の彫像は、まず粘土で原型を作成し、石膏で型を取り、樹脂を流し込んで成形し、ブロンズ色(一部は手彩色)に塗られている。細部に至るまでこだわった造作で、人物の特徴を的確に表しているところも見どころだ。
人物の選考にあたっては、西洋美術史からサブカルチャーまで造詣が深く、テレビ番組「出没! アド街ック天国」の出演者としても知られる山田五郎氏がキュレーターを務める。丸の内の基礎を築いた徳川家康、三菱創業者の岩崎弥太郎とも親交があった坂本竜馬などの歴史上の人物から、プロゴルファーの石川遼、大リーガーの松井秀喜、オリンピックメダリストの卓球選手の福原愛など現在活躍中のアスリートや、所ジョージをはじめとする人気タレントや仮面ライダーやリカちゃんなどのキャラクターまで、バラエティ豊かな面々が選び出されている。
また、「丸の内オアゾ」エントランスには、レンガ造りの東京駅駅舎を設計した明治・大正期の建築家・辰野金吾が、「三菱一号館広場」には、文明開化の明治日本に近代建築を導入し、三菱一号館も手掛けたジョサイア・コンドルが座るベンチが設置される。
当時の最先端技術と自らの理想を投入して造り上げた建築物が、この街で愛され続けていることを建築家がどんな思いで見つめているのか、彼らの隣に座って想像を巡らしてみるのも楽しいだろう。
このベンチアートの期間は「丸の内仲通りガーデニングショー(2012年9月29日(土)~10月14日(日))」の時期と一部重なり、美しい花とみどりで彩られるガーデニング作品とベンチアートが隣接して展示されるスペースもある。10月1日にはJR東京駅丸の内駅舎の外観復元工事が完成。また、10月14日には国際フォーラムで、日本で48年ぶりとなるIMF(国際通貨基金)総会が開かれ、外国の関係者も多く来街することから、大手町・丸の内・有楽町地区は華やかな雰囲気に包まれるだろう。
各人物のプロフィールが掲載されているガイドマップを手に、お気に入りの彫像を探しに出かけてみてほしい。握手するもよし、肩を組んでみるもよし。清々しい空気の中、偉人たちと一緒にランチを食べてみるもよし。プロレスのジャイアント馬場をかたどった像では、そのボリューム感に圧倒されるかもしれない。
2012年10月1日からは、夕暮れの丸の内仲通りの街路樹に美しいシャンパンゴールドの光が揺れるイルミネーションもはじまる。夜のあかりに照らし出される彫像の陰影も、また一興。彫像たちが醸し出す雰囲気を味わい、触れ合いながらの街歩き。この秋は、丸の内でアート体験をしてみよう。
アルベルト・アインシュタイン/Albert Einstein
西郷隆盛/Takamori Saigo
宝塚歌劇/Takarazuka Revue
リカちゃん/Licca-chan(doll)
仮面ライダー1号/Masked Rider 1
所ジョージ/George Tokoro
チャールズ・チャップリン/Charles Chaplin
徳川家康/Ieyasu Tokugawa
ジョサイア・コンドル/Josiah Conder
石川 遼/Ryo Ishikawa
ジャイアント馬場/Baba Giant
美空ひばり/Hibari Misora
福原 愛/Ai Hukuhara
白鵬/Hakuho
坂本龍馬/Ryoma Sakamoto
鈴木福/Huku Suzuki
小栗旬/Shun Oguri
辰野金吾/Kingo Tatsuno
松井秀喜/Hideki Matsui
芦田愛菜/Mana Ashida
主催 =ベンチアート in 丸の内実行委員会(東京都/千代田区/一般社団法人千代田区観光協会/一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会/NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会)協力 =三菱地所株式会社
丸の内に歴史上の偉人たちが出現しているのは、「ベンチアートin丸の内」というイベント。丸の内商店会がパートナーシップを締結する、ロンドンの「ボンドストリート」にあるベンチオブジェからヒントを得て実現したもので、丸の内仲通りを中心に有楽町と大手町を結ぶ約1.2kmにわたって、ブロンズ像が設置されている。
製作にあたり、本人に近付けるべく身長やポーズ、しぐさなどをも再現。プロゴルファーの石川遼は、ポケットにゴルフボールを入れるなど創意工夫し、1体の原型製作につき約2週間を費やしたのだとか。こだわりを持って製作されたブロンズ像は、そのリアルさから迫力満点だ。この機会に、丸の内で憧れの人と記念撮影しちゃおう!
丸の内仲通りを歩いていたら、あそこのベンチに坂本竜馬が座っていた! そんなサプライズが楽しめる「ベンチアートin丸の内」は、2012年9月6日に丸ビルが10周年を迎えることを記念するイベントだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/09e3c9b53f38e277b501db0a6b619870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/b51059cb5023971d3d20feabac84c30a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/e4407fd5fd64328793f6640a064e6676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/10efa8bec6a43f8145cce8dc91574e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/bff4b9b9f83a0adc5e56d5b1248e3f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/7b113ad429d38ca059bc1aacbafa89c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/4d51715d888c4974bce0277e824df9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/83fdf42d852f69f0bf8e6926be2c288d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/d9bd56c70c0e13bd6be8f44855919e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/0b3666ff85dc2f1b300d5d4b958c9616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c1/2788b4ae058c3da56f05ce7b00b5d726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/fc0975b22e69a3e2365bfd92cc74302e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/1e75c61f3fe1f1920decc13a60c3fb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/66b24fb5981a65453033aeeb41e1183a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/ccb1f467e270482794b4d53039dc31db.jpg)
有楽町と大手町をつなぐ丸の内仲通り1.2kmを中心に、20体の等身大の彫像がベンチに座る。その意外性に驚きつつ、街への親しみと丸の内10年の歴史を感じてもらおうというもの。丸の内仲通りは、ロンドン有数の高級ショッピングストリート「ボンドストリート」とパートナーシップ協定を結んでいるが、ボンドストリートにあるベンチオブジェからヒントを得て企画された。
このイベントのために特別に作成された20体の彫像は、まず粘土で原型を作成し、石膏で型を取り、樹脂を流し込んで成形し、ブロンズ色(一部は手彩色)に塗られている。細部に至るまでこだわった造作で、人物の特徴を的確に表しているところも見どころだ。
人物の選考にあたっては、西洋美術史からサブカルチャーまで造詣が深く、テレビ番組「出没! アド街ック天国」の出演者としても知られる山田五郎氏がキュレーターを務める。丸の内の基礎を築いた徳川家康、三菱創業者の岩崎弥太郎とも親交があった坂本竜馬などの歴史上の人物から、プロゴルファーの石川遼、大リーガーの松井秀喜、オリンピックメダリストの卓球選手の福原愛など現在活躍中のアスリートや、所ジョージをはじめとする人気タレントや仮面ライダーやリカちゃんなどのキャラクターまで、バラエティ豊かな面々が選び出されている。
また、「丸の内オアゾ」エントランスには、レンガ造りの東京駅駅舎を設計した明治・大正期の建築家・辰野金吾が、「三菱一号館広場」には、文明開化の明治日本に近代建築を導入し、三菱一号館も手掛けたジョサイア・コンドルが座るベンチが設置される。
当時の最先端技術と自らの理想を投入して造り上げた建築物が、この街で愛され続けていることを建築家がどんな思いで見つめているのか、彼らの隣に座って想像を巡らしてみるのも楽しいだろう。
このベンチアートの期間は「丸の内仲通りガーデニングショー(2012年9月29日(土)~10月14日(日))」の時期と一部重なり、美しい花とみどりで彩られるガーデニング作品とベンチアートが隣接して展示されるスペースもある。10月1日にはJR東京駅丸の内駅舎の外観復元工事が完成。また、10月14日には国際フォーラムで、日本で48年ぶりとなるIMF(国際通貨基金)総会が開かれ、外国の関係者も多く来街することから、大手町・丸の内・有楽町地区は華やかな雰囲気に包まれるだろう。
各人物のプロフィールが掲載されているガイドマップを手に、お気に入りの彫像を探しに出かけてみてほしい。握手するもよし、肩を組んでみるもよし。清々しい空気の中、偉人たちと一緒にランチを食べてみるもよし。プロレスのジャイアント馬場をかたどった像では、そのボリューム感に圧倒されるかもしれない。
2012年10月1日からは、夕暮れの丸の内仲通りの街路樹に美しいシャンパンゴールドの光が揺れるイルミネーションもはじまる。夜のあかりに照らし出される彫像の陰影も、また一興。彫像たちが醸し出す雰囲気を味わい、触れ合いながらの街歩き。この秋は、丸の内でアート体験をしてみよう。
アルベルト・アインシュタイン/Albert Einstein
西郷隆盛/Takamori Saigo
宝塚歌劇/Takarazuka Revue
リカちゃん/Licca-chan(doll)
仮面ライダー1号/Masked Rider 1
所ジョージ/George Tokoro
チャールズ・チャップリン/Charles Chaplin
徳川家康/Ieyasu Tokugawa
ジョサイア・コンドル/Josiah Conder
石川 遼/Ryo Ishikawa
ジャイアント馬場/Baba Giant
美空ひばり/Hibari Misora
福原 愛/Ai Hukuhara
白鵬/Hakuho
坂本龍馬/Ryoma Sakamoto
鈴木福/Huku Suzuki
小栗旬/Shun Oguri
辰野金吾/Kingo Tatsuno
松井秀喜/Hideki Matsui
芦田愛菜/Mana Ashida
主催 =ベンチアート in 丸の内実行委員会(東京都/千代田区/一般社団法人千代田区観光協会/一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会/NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会)協力 =三菱地所株式会社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます