eddymama

日々

毛糸玉の名前に思わず

2009-02-25 | かぎ針編み

横田ダルマには、かわいい名前の毛糸玉がいっぱいあります。
今回は、その中から「カフェ星くず」No.1を使ってみました。
一玉25g巻(約47m)ちょっと使って小物入れに!

参考本は、ホビーラホビーレの「ニットといつも」からですが、広がりを考えてアレンジしました。

土日に

2009-02-23 | かぎ針編み

以前にちょっと試しに編んで見たい糸があって購入したままになっていた「カフェ笹の糸」

一束しかなかったので、ミニバスケットを編んでみました。
底の直径が7cm、底から持ち手の上までの高さが10cmほどしかありませんので、ドライフラワーや小物入れに丁度いい大きさに仕上がりました。

マクラメのカエルちゃんは、主人の希望で

私には無理です

2009-02-21 | 日々

知人が習っているトールペイントの先生の個展が、道後山の手ホテルでありましたので、トールペイントをしたことがある「たまみやさん」とお出かけしてきました。

私の廻りでトールペイントがブームだったのは、成人している子どもたちが幼稚園に通っている頃でしたが、「ステンシル」までは手を出しましたが、絵心の無い私は、興味も湧きませんでした。

ペイントではありますが、ガラスのフラワーベースの透明感、まるで本物の象嵌を見るような作品には感動でした。

今年は、6月に、大阪で個展をされるそうです。
興味のある方は、行ってみてはいかがでしょうか?

頂いたDM&HP

えぇ!そんなぁ

2009-02-20 | カスパリー編み

先月のモチーフ、お稽古の時間に編みあがらなかった作品は、自宅で練習していますが、今回はそのまま放置していたので、昨晩頑張って4つのモチーフの間に小さなモチーフを編みながら繋いでみました。途中間違えたので、あちらこちらを確認しつつ、編んだり解いたり・・・・やっと縁編みもして完成と思いきやなんと大事なミスをしているではありませんか。

展示会やプレゼント用でなくてよかった!

持ち手の完成

2009-02-18 | かぎ針編み

持ち手は細編み、そして小花のアクセサリー付き
編み図では、小花の鎖編みが、かぎ針3号で70目が20cm
どれだけ、編み目がきついんでしょうか?
長さを調整してみると、レース針2号で編んで丁度でした。

でも、私が持つのは可愛すぎるので、持ち手の端に付けるボタンは省きました。

後は、持ち手を付けるだけ

2009-02-17 | かぎ針編み

松山から撤退して、初日、京都高島屋で見つけた久しぶりの「ホビーラホビーレ

旅行中移動の空き時間が勿体ないと「たまみやさん」と相談、ディスプレーにあった「ペットボトル入れ」の材料、オリジナルは赤・ピンクでしたが、ナチュラル系で材料購入。
翌日の高島屋開店前にスタバで編み編み

使用糸:ホビーラホビーレ クロッシュコットン2本取り
色  番:10・11
使用針:かぎ針2号(編み図は3号)

*この糸とても編みやすかったです。

買い出し

2009-02-16 | 趣味・手芸

「たまみやさん」と大阪・京都AVRILツアー(船中二泊ホテル一泊)

京都高島屋で創作のヒント!レッスン3 手織り編「暮らすように織りを楽しむ」 先行発売
発刊記念展&無料講習会に参加してきました。
私たちが受講したのは、ゆび編みシュシュです。シュシュキットを購入してその中から三本引き揃えして可愛いシュシュができました。

そのほか、「お花のコサージュ」キット・手編み・織物用に枷糸も購入しました。

どこかのイベント用に「AVRIL」の糸を使った小物を作る予定でいます。
楽しみにしていてくださいね。

楽しんでいただけたかな?

2009-02-13 | かぎ針編み

今日は、ご参加いただきありがとうございました。

初めて、かぎ針を持つ方のためにと言うことで、かぎ針編みの基礎である、鎖編み・細編み・長編み・引き抜きを組み合わせたモチーフでしたが、いかがでしたか?
皆さんの真剣な姿を見て、こちらも自分の中で持っていることは、伝えようとしたのですが、言葉足らずや説明不足もあったかもわかりませんし、時間内に編み上がらなくて申し訳なく思っております。

でも、これに懲りずに編み物の楽しさが少しでも分かってもらえたら嬉しいです。

そして、今日のイベントを企画してくださった、fleurさん、アシスタントをしてくれた「たまみやさん」ありがとうございました。

ご参加くださった皆様、また、どこかで見かけたら声をかけてくださいね。

明日のために

2009-02-12 | かぎ針編み

少量の毛糸を巻く度に思っていたのですが、芯棒が大きすぎて可愛くない。おまけにすぐクチュクチュになって不便。これを解消しようと、芯を入れて巻いてみたものの、やはり可愛さ半減。

と言うことは、やはり主人に頼むしかない。
「かくかくしかじか・・・○○××△△」やはり、できあがりました。

綺麗に「巻き巻き」完成!やったね!サンクス!

第2回 handmade market in EHIME

2009-02-09 | 趣味・手芸

11:00~を10:00~と間違え早く着いてしまった。
ブースの大きさで決められた場所が、なぜかステージ上。決まった位置ではなかったので、空きスペースは、一番奥なのでした。今回は、ディスプレー用の小道具が殆どなくて即、準備終わり!

近くのエミフル松前まで、歩いて買い物(昼食)、open前に暑くて汗だくになって帰ってきた。

今回も一番初めにお買い上げいただいたのが、「たまみやさん」のショールとマフラー。
だって、リッチモア バカラエポックを使ったのに毛糸代くらいのお値段をつけた織物ですもの。

売れても売れなくても(売れるとやはり嬉しい)、同じような趣味を持っている人と人との出逢いの楽しみ!

また、どこかのイベントに出かけよう!

イベント参加のお知らせ

2009-02-07 | 趣味・手芸

第2回 handmade market in EHIME

開催日時 : 平成21年 2月 7日 土曜日  11:00~16:00
会   場 : 松前町総合文化センター 広域学習ホール 

 enn 色々なイベントでお世話になった三人組にてブースに居ります。

ビーズ・裂き織り他

私は、レース編みの作品予定が何もできてません。
これから、必死になって制作に・・・・・

みなさん、どうしてます?

2009-02-06 | かぎ針編み

手芸「マキ」で購入した、ラミーコットン(ラミー55%・コットン45%)

折角、堅い穴あき芯があるのだから、長めの串焼きの串を入れて、100均のかごに収まりました。

端が落ちてくることがない上、糸がねじれることがない。おまけに使用中の編み針を入れておけるし、便利です。

この糸、麻100%に比べると、チクチクしないので手が荒れにくいようです。

懐かしい箱です

2009-02-04 | 日々

最近、いただいた蒲鉾の贈答詰め合わせ用の紙箱です。

小さい頃、近所にお菓子を製造しているところがありました。(現在も製造中)
母がお遣い物にするときは、お饅頭・醤油餅・タルト(愛媛の名物)を詰め合わせてもらっていました。
その紙箱の縁には、額のように四方に型押しの白いレースのようなギザギザの紙が必ずあったように思います。(名前がわかりません)
最近では、缶やプラスチック容器が多い中、久しぶりに、懐かしい紙箱に出会いました。