eddymama

日々

お知らせ

2009-01-30 | 日々

2月13日のかぎ針編み1日教室。
午前、午後とも募集していた人数になりましたので、
募集を締め切らせていただきます。

また、どこかのイベントでお会いできますように。

かぎ針編み1日教室のお知らせ

2009-01-30 | かぎ針編み
人と人との温かいご縁で、fleurさんに於いて、かぎ針編み1日教室をさせていただくことになりました。

初心者の方でも1時間くらいで楽しく編めて、応用範囲が広いモチーフを選びました。
かぎ針も材料もこちらで用意いたしますので、「編みたい気持ちひとつ」だけ持ってお越し下さいね。


場 所:愛媛県松山市堀江町fleurさん
参加費:¥2000(材料費込み お茶とお菓子付)
*ご参加くださった方に、私が編んだ小さなドイリーをプレゼントいたします。

詳しくは、fleurさんのblogをご覧ください。

☆午前・午後とも定員になりましたので、募集は締め切らせていただきました。

同じモチーフでも色や太さをかえると

2009-01-30 | かぎ針編み

同じモチーフでも、糸が違うと・・・・

これを一段ごとに色をかえてみました。
全く雰囲気が違いますね。
たくさん編んで、マフラー・膝掛け・ベスト・バッグ・・・・
応用範囲は無限大ですね。

使用糸:オリムパス プチ マルシェ(リネン50%&コットン50%)<太>
色  番:101 103 105
使用針:かぎ針6号

同じモチーフでも、糸が違うと・・・・

2009-01-30 | かぎ針編み

オーソドックスなモチーフで小物を編んでみました。

コースター、周りは細編み
使用糸:コットン100%
使用針:かぎ針4号

サシュと言うか小さな巾着は、同じ物を二枚編んで三方を引き抜きはぎ、
口は細編み、長編み、ピコットで仕上げました。
使用糸:エミーグランデ生成
使用針:レース針0号


1玉で2個、楽しいね!

2009-01-27 | かぎ針編み

最近始めた「ストレッチ編み」や「カスパリー編み」、昔々してた機械編み、アフガン編み、相変わらずやってる棒針編みなどは、殆どが身につける物、以前のかぎ針編みは、レース糸でテーブルクロスやドイリー、毛糸でマフラーや手袋、帽子でしたが、最近は、手軽に編める物の方へ移行しつつあります。

購入する本といえば、オーソドックスな本であったり、マニアックな本であったりして、1~2時間で編める物には、興味がなかったんですよね。

最近の雑貨ブームの影響というか、見て楽しんでもいいかなと、普段手にしない本も何冊か購入し、その中で、今回は、「入れこ」のミニバスケットを編んでみました。
少し余ったので、小さなモチーフを編んだら、余った糸は10cm。
2個作れないので、大きい方に付けちゃいました。

大:底 直径9cm 高さ3.5cm
小:底 直径6.5cm 高さ3cm

使用糸:ダルマイングス手編糸 カフェ星くず
色  番:1
使用針:かぎ針 6号
参考本:日本ヴォーグ社「ナチュラル雑貨」

*注意 編んでいると細かな糸が落ちてきます。

わくわくお出かけ♪

2009-01-24 | 日々

大洲だんだんでお世話になったお二人Sa-RahさんとRidiさんのお店が今月openしたのですが、なかなか行けなくてやっと主人と主人の妹夫婦&madocameraの5人でドライブ

お店に立ち寄る前に、妹夫婦お薦めの大洲赤煉瓦館前の油屋さんで一息、ここは江戸時代から「油屋」旅館だったそうですが、閉館後はその雰囲気を残して蔵として蘇ったそうです。

お二人のお店の前には、たくさんのお花、ヨーロッパアンティークを取り入れた店内は、鋳造作家くわはらまりこさん、クロスステッチ作家mar-blesさん、ビーズアクセサリー作家SISIさんの作品も一緒に素敵な空間を演出、隣のスペースでコーヒーとアップルパイと自家製キャラメルアイスの至福のひとときを過ごし帰宅のはずが、fleurさんへ行こうと言うことになり、車を乗り換えて女子3人組で雪のちらつく中、車を走らせました。

本日の食後のデザート
fleurで買った、TE HANDELの紅茶(ブラックティ・りんご・シナモン・アーモンド・シトラス)とRidiさんで買った焼き菓子(和三盆のネージュ)

三津木村邸Collective やねがおちそうなんです。 当日

2009-01-19 | 趣味・手芸

ご賛同いただき、雨の中、ワークショップに来ていただいた皆様ありがとうございます。

古民家で薄暗い中での手仕事でご不便をおかけいたしました。

初めてかぎ針を持たれた小学2年生の方から主婦の方まで、1時間以上に渡って集中して真剣に編まれているので、教える方としてとても勉強になりました。

手作りが好きだけで今回の企画を設けましたが、説明不足や間違った教え方をしているのではないかと思います。

私もまた勉強して、どこかで皆さんとご一緒に楽しめる機会ができるといいなぁと思っております。
本当にありがとうございました。

楽しくて楽しくて、でも難しい

2009-01-16 | 織り

納得のいく、織物はなかなかできません。

並太ミックス毛糸を使って、最初は30羽、40cmで数センチ織ったのですが、縦糸・横糸の隙間が・・・・
結局、20羽40cmにしたのですが、綿と違って、縦糸に使った両端の毛糸の伸縮があり、引きつらさないように努力はしたもののできあがりが32cmになってしまいました。
今度は、40羽40cm「ななこ織り」にしてみます。

三津木村邸Collective やねがおちそうなんです。 

2009-01-15 | 趣味・手芸

この日曜日2009年1月18日(日)に行われます。

モア・ミュージックさんから次のようなメールがありました。

「今夜7時から
 ララちゃん冬里さんの木村邸ライヴの告知がはじまります。
 40回くらいリピート放送になります。
 チャンスあれば見てみてくださいね☆」



私たちファミリーも毛糸のシュシュを編もう他、毛糸のコサージュなどワークショップをする予定です。
皆さん、残り毛糸があれば当日持ち寄ってください。
宜しくお願いします。

つむぎのドレミ♪

2009-01-15 | 日々

昨年、年も押し詰まった12月29日(月)カントジフアのコンサートの招待券(演奏:19時30分 ~富山県・石田さんちの玄米ポン菓子付き)4枚を大洲だんだんの○宿○飯のお礼にといただき、今治のみどり幼稚園エントランスホール に出向きました。

初めて聞くスチールパン演奏、珈琲を飲んだり、蜜柑やポン菓子をいただきながら、アットホームな空間を満喫して帰路につきました。

こういう場所と時間を提供していただいた、ナオミさん&みどり幼稚園の園長先生に感謝です。

(携帯カメラで撮った演奏風景とこの企画・招待券をいただいたつむぎの村・村長ナオミキャンベルさん)


効き目は

2009-01-14 | 日々

昨日のテレビで寒さ対策の方法をしていた。
使い捨てカイロを何処に貼ればよいか?だって!

肩こりには、首の後ろの出っ張ったところを温めると良いらしい

で、即、お買い上げ!!

確かに首周りは暖かい、でも足のつま先は冷たい。
夜、寝るときには、ソックスでなくてレッグウォーマーがいいそうですが、
昼間は?????

今日はソックスを2枚履いている、でも冷たい。